部子山
林道MTBで超ハードな部子山
◆部子山・へこさん・福井県・1,464m◆
2016年9月25日(土)
《YAMAさん ヨウメイさん 私》
【行動時間 約5時間(休憩含む)】
池田町水海―林道入口(P13)―登山口(P0)―部子山―P0―展望台―林道入口―池田町水海
池田町水海に車を止めMTBで出発
部子山林道入口P13地点から辛いヒルクライムの開始です
登山口まで13km、標高差1,000mくらいかな(汗
(YAMAさん画像ご提供)
標高を上げると日野山方向の雲海が綺麗です
道路脇には1km毎に残りの距離を示す看板が設置されています
最初の4kmほどが特に辛かった・・あちこちで二人をお待たせ(汗
(一番奥が部子山)
(まだ6kmもある!汗)
(YAMAさん画像ご提供)
(ヨウメイさん画像ご提供)
疲れて時々押し歩きしながらやっとP1!
P0が林道終了地点でここから登山道
YAMAさんたちはMTBを山頂に持っていきたいそうですが
私は小屋のところに置いて登ります
(ちょっぴり紅葉)
(バライチゴ)
(アキノキリンソウ)
(イブキトラノオ)
振り返ると反射板が今にもガスに包まれそう
お花の写真を撮ったりとヨロヨロ登っても、10分ちょっとで着いちゃった
何も見えない山頂で食事休憩
(シロバナツリガネニンジン)
脚が棒~
帰りに展望台に立ち寄りました
ここからの景色が見たかった!
我が家からいつも見えているのはこの場所かな?
(写真撮りに忙しい皆さん)
気持ちいいダウンヒルで下りはあっという間
心配した雨に降られず良かったです
それにしても登りは辛かったなぁ・・超ハードな部子山でした
◆部子山・へこさん・福井県・1,464m◆
2016年9月25日(土)

【行動時間 約5時間(休憩含む)】
池田町水海―林道入口(P13)―登山口(P0)―部子山―P0―展望台―林道入口―池田町水海
池田町水海に車を止めMTBで出発
部子山林道入口P13地点から辛いヒルクライムの開始です
登山口まで13km、標高差1,000mくらいかな(汗
標高を上げると日野山方向の雲海が綺麗です
道路脇には1km毎に残りの距離を示す看板が設置されています
最初の4kmほどが特に辛かった・・あちこちで二人をお待たせ(汗
疲れて時々押し歩きしながらやっとP1!
P0が林道終了地点でここから登山道
YAMAさんたちはMTBを山頂に持っていきたいそうですが
私は小屋のところに置いて登ります
振り返ると反射板が今にもガスに包まれそう
お花の写真を撮ったりとヨロヨロ登っても、10分ちょっとで着いちゃった
何も見えない山頂で食事休憩
脚が棒~
帰りに展望台に立ち寄りました
ここからの景色が見たかった!
我が家からいつも見えているのはこの場所かな?
気持ちいいダウンヒルで下りはあっという間
心配した雨に降られず良かったです
それにしても登りは辛かったなぁ・・超ハードな部子山でした
この記事へのコメント
辛い楽しいヒルクライム登山でしたね(笑)
林道沿いは日当たりが良いせいか、花が多かった
ですね。花を撮りながら休みました(^^)
牧場からの展望は一級品ですね。視界が良いときに
また行きたいです???
紅葉シーズンは行きたいところいっぱい(^^)
またよろしくお願いします~
昨日はありがとうございました。前から気になっていた道ですが、13km登りっぱなしでほんと疲れました。車で登れることが分かったので今度展望台へ夜景を見に行ってみたいです。でも登りっぱなしで私の車、壊れるかも(^^; ヒルクライムはもうお腹いっぱいなので、これからは登山を楽しみたいと思っています。
パンクしたとき後ろにみっちゃんがいてくれて助かりました。
最後尾だったら心細かったと思います。
戻ってきたYAMAさんには申し訳なかったですが…。
展望台で夜景!晴れていると星もスゴそう。
夕方の日の入りもキレイでしょうねぇ。
ただ車の故障に備えて寝袋持参ですね(笑)
土曜日はお疲れ様でした~。ちょっとワタクシには辛すぎる長い激坂ヒルクライムでした(^^; ヨウメイさんひとりだったら1時間半~2時間で登れるのでは。あそこをロードで登る人も居ますけどパンク3回くらいしそうです(^^;
車で登るのも吹かしっぱなしでヤバそうですね(笑 小屋に泊まって夕日や夜景や日の出を眺めるのも楽しそう。老後の楽しみにしたいです(笑
お腹一杯なんて言わずに、僕ともぜひヒルクライムお願いします。
車で登って展望台付近でグライダー飛ばしたりアマチュア無線したりとかする人は多いみたいですね。でも私の車は長いから、色々ちょっとヤバいかもですね(^^; 私も10年ほど前に鳩ヶ湯から赤兎へ登ろうとして道を間違い、ガタガタ林道で車の底を割って廃車になりました(^^;
やっていることの中で自転車ヒルクライムが一番苦手です(^^; 紅葉ライドに行きませんか、京都とか湖東三山とか(^^)
ヒルクライムでも、車でも大変そうですね。私も一度紅葉の時
に車で行ってみようと思っていましたが、私のプレミオでは、
ちよっとムリかな?昨日、私達健森の仲間13名で乗鞍岳にバス
ツアーに参加してきました。スカイラインをヒルクライムする
若者の多いのに、びっくりポン。畳平でその若者達に(どれぐら
いで登れるの)と聞くと(二時間半)答えてきて、またまたびっくり
ポン。みっちゃんも八月の上旬に乗鞍岳に登っていましたね。
昨日の乗鞍岳は霧がかかっていたけど、まずまずの天候でした。
ちなみに私達の最終地点は魔王岳。笑)また山のブログをお願い
します。
ココの林道で力使い果したみたいですね。
僕の別荘はいつでも使って下さい、でも最近先客が
住み付いてるんですが。泊まる時はメール頂ければ
夜中だろうが飛んでいきます(でも山頂付近は殆ど
ガスが発生しています、展望台はガスないんですがね)
普通車でも上まで登って来られる人はたくさん居ますが高級車はちょっと止めておいた方がいいかも。石ころとかもたくさん落ちていますし保証は出来ません(^^; でもちょっとした散歩や展望を楽しむにはイイ所ですね♪
私がこのまえ乗鞍岳行った時もローディの人がとても多かったです。登山の人より多かったかも。今や、乗鞍岳は自転車で登る山なのかも(笑 健森のお仲間さんと乗鞍岳良かったですね(^^)
まだ脚に自転車の疲れがありますが、今日はお花松原へ行ってきました。コウちゃん、今年は行かなくても良さそうです(笑
コウちゃんの別荘、最高の場所にありますね(笑 夜景や星空を眺めるのが楽しそう。老後の楽しみにとっておくので、その時までお元気でいてください(笑