白山 紅葉のお花松原
お花松原の紅葉情報
◆御前峰・ごぜんがみね・石川県/岐阜県・2,702m◆
2016年9月27日(火)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約8時間半(休憩含む)】
別当出合(5:45)―甚ノ助避難小屋(7:05)―黒ボコ岩(8:00)―室堂(8:20)(8:35)―大汝分岐(9:05)―お花松原(9:40)(10:40)―翠ヶ池(11:35)―御前峰(12:00)(12:10)―室堂(12:30)―黒ボコ岩(12:45)―甚ノ助避難小屋(13:20)(13:25)―別当出合(14:15)
気になるのはお花松原の紅葉
ピークには少し早いとは思いましたが、しばらく晴れの日が見込めないため急遽決行
紅葉が始まり出した甚ノ助小屋付近でまたまたよっさんにバッタリ♪
(YAMAさん画像ご提供)
(気になるいつもの場所のヤマハハコ)
(YAMAさん画像ご提供)
十二曲がり付近は草黄葉が綺麗です
弥陀ヶ原に出ると快晴の空に御前峰がどど~ん!
こんな青空久し振りに見た気がする
室堂のナナカマドの葉っぱは完全に落ちてますが、
赤い実がつやつやでとても綺麗
白山開山1300年のオコジョのトートバック、買っちゃいました(2000円)
(文殊山に持って行こうっと♪) (YAMAさん画像ご提供)
(白山比咩神社祈祷殿は完成!)
(YAMAさん画像ご提供)
千蛇ヶ池の横の道が石階段になり歩きやすくなりました
大汝分岐から中宮道に入り、お花松原方面をそおっと覗き込んでみます
あ゛~、やっぱり(汗
ナナカマドはやはり・・ほとんどチリチリです
お花松原入口の標柱のところのナナカマドも全滅
悲しきかな・・今年のお花松原は残念なことに
(YAMAさん画像ご提供)
それでも所々にイイ感じの葉っぱもあるので、
ピークを迎える今週末からしばらくが見頃だと思われます
食事休憩してたらひろろとろろさんにお会いしました♪
お花松原からの登り返しはいつものようにヘロヘロリン
翠ヶ池から御前峰へ向かいます
エメラルドグリーンの池が綺麗~
(翠ヶ池)
(大汝峰~翠ヶ池)
(油ヶ池~大汝峰)
(YAMAさん画像ご提供)
3年前に見たお花松原の素晴らしい紅葉
あんな紅葉はもう見られないのかな?
紅葉は残念だったけど、今日も白山に来れたことに感謝。。
◆御前峰・ごぜんがみね・石川県/岐阜県・2,702m◆
2016年9月27日(火)


【行動時間 約8時間半(休憩含む)】
別当出合(5:45)―甚ノ助避難小屋(7:05)―黒ボコ岩(8:00)―室堂(8:20)(8:35)―大汝分岐(9:05)―お花松原(9:40)(10:40)―翠ヶ池(11:35)―御前峰(12:00)(12:10)―室堂(12:30)―黒ボコ岩(12:45)―甚ノ助避難小屋(13:20)(13:25)―別当出合(14:15)
気になるのはお花松原の紅葉
ピークには少し早いとは思いましたが、しばらく晴れの日が見込めないため急遽決行
紅葉が始まり出した甚ノ助小屋付近でまたまたよっさんにバッタリ♪
十二曲がり付近は草黄葉が綺麗です
弥陀ヶ原に出ると快晴の空に御前峰がどど~ん!
こんな青空久し振りに見た気がする
室堂のナナカマドの葉っぱは完全に落ちてますが、
赤い実がつやつやでとても綺麗
白山開山1300年のオコジョのトートバック、買っちゃいました(2000円)
千蛇ヶ池の横の道が石階段になり歩きやすくなりました
大汝分岐から中宮道に入り、お花松原方面をそおっと覗き込んでみます
あ゛~、やっぱり(汗
ナナカマドはやはり・・ほとんどチリチリです
お花松原入口の標柱のところのナナカマドも全滅
悲しきかな・・今年のお花松原は残念なことに
それでも所々にイイ感じの葉っぱもあるので、
ピークを迎える今週末からしばらくが見頃だと思われます
食事休憩してたらひろろとろろさんにお会いしました♪
お花松原からの登り返しはいつものようにヘロヘロリン
翠ヶ池から御前峰へ向かいます
エメラルドグリーンの池が綺麗~
3年前に見たお花松原の素晴らしい紅葉
あんな紅葉はもう見られないのかな?
紅葉は残念だったけど、今日も白山に来れたことに感謝。。
この記事へのコメント
今朝、通勤時に白山が綺麗に見えてたので、仕事を休んで飛んで行きたい気持ちでした。
確かに、一昨年のお花松原は、凄かったですよね。写真を拝見する限り、綺麗なナナカマドもあるみたいですね。でも、今週末の天気が、、(o;д;)o
千蛇ヶ池の万年雪は、ほとんど消えているみたいに見えますが、泰澄が閉じ込めた蛇さんは出て来てませんか?
来週、晴れないかなぁ~☆
体調今ひとつでしたが、行って良かったです。
室堂小屋周辺のナナカマド以外は惨憺たる状況
でしたね。今週末も雨予報。今年のお花松原は
もうダメかも? ブナ黄葉に期待ですね。
またよろしくお願いします~
やはりことしの紅葉は期待できませんか。
あと一度は行きたいと思っているのですが天気がね~
北部ルートで紅葉のお薦めルートはありますか?
やはり昨日お花松原へ行かれたのですね、お花松原入口のロックガーデン辺りのナナカマドもあまり良い色ではなさそう(泣 でも良いお天気で良かったですね。 情報頂きました、有難うございます。
ほんとに昨日は良いお天気でしたね。山頂は寒かったけど甚ノ助付近は暑かったです。お天気が続かなくてほんとイライラの毎日ですね(^^;
綺麗な葉っぱのナナカマドもあるので今週末からしばらくは見頃だと思います。週末のお天気は今のところ(汗 平日有給大作戦かも(^^; 千蛇ヶ池の雪だけかろうじて残っているなんて、ある意味凄いですね!
昨日はありがとうございました。山へ行って、風邪の方は治りましたか?お花松原の紅葉はこれまで行った中では最悪でした。でもまだマシな葉っぱもあったので週末以降に期待ですね。
10月は紅葉の山シーズン♪またよろしくお願いいたします。
今年は全国的に紅葉が良くないのかもしれませんね。平瀬道の方がまだマシなように思うので、今週末~来週末あたりは平瀬がいいかもしれません。10月中旬くらいなら北部ルートの楽々新道の小桜平とかが綺麗ですね(^^)
しばらくお天気のいい日が無かったので急遽行ってきました。でもさっき予報を見たら、少し変わって晴れの日も出てきましたね。ロックガーデン入口の標柱の後ろのナナカマド群は残念な状態でした。でも奥の方はちょっとイイ感じのもあったので、また数日後の情報を楽しみにしています(^^)
紅葉いまいちでしたね~
それにしても暑かったな(;^-^A
同じ日に白山にいらしたのですね~。私たちがお花松原行っている間に入れ違いでしょうか。紅葉は残念な感じですね。これからはブナの黄葉に期待ですね。暑かったので生ビールが飲みたかったです(笑
いつまでも暖かいですね。
白山の紅葉、残念ですね。
今日(9月30日)、例年通り揖斐の山に、アケビを取りに行きました。
ところが、まだ緑色の物か゜多かったです。
例年ですと、10月1日では遅い感じだったのですが、今年は緑?
ところが、違う木(ツル)では全て終了していました。
春の異状気象のための、2番花でしょうか?
明日、おいしくいただきます。(笑)
アケビは(多分)食べたことがないです。どんな味なんでしょうか。紅葉も良くないけど農作物にも異常気象の影響が出てるんですね。我が家のイチジクはそんなのは関係ないのか毎日たくさん採れます(^^;
白山の紅葉はダメですが、これからはブナやカエデの黄葉に期待したいです(^^)