日野山のアケボノソウ
久しぶりの中平吹コース
◆日野山・ひのさん・福井県・795m◆
2016年10月4日(火)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間10分(休憩含む)】
中平吹登山口(7:35)―室堂―日野山(9:10)(9:35)―室堂―登山口(10:45)
中平吹から登るのは久しぶり
積雪期には何度も登っているけれど、雪の無いときに登るのは何と10年ぶりです
獣避けのゲートを開け緩やかに登っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(ミゾソバ)
(アキギリ)
(焼き餅岩) (YAMAさん画像ご提供)
(トゲナシアザミ)
(アキチョウジ)
(ツリフネソウ)
いつも登っている日野山も、久しぶりの道でとても新鮮
でも今日は湿度MAXで汗がぽとぽとです
とおーーーーっ!!
(YAMAさんの三枚切り・笑)
(夏の名残り)
(クルマバハグマ)
(室堂の阿弥陀如来像)
(比丘尼ころばし)
(ホツツジ)
(アキノキリンソウ)
比丘尼ころばしの急登・・岩に苔が付いててツルツル滑ります
日野山はつくづく岩の山だなぁと実感
きのこちゃんもありまぁす♪
(よ~く見ると・・)
(YAMAさん画像ご提供)
山頂は真っ白け
汗が冷えて寒いので、コーヒータイムしたら即撤退
モノトーンの風景に赤い実が映えますね♪
(YAMAさん画像ご提供)
どーーーん!!今日もよっさん(笑
下山は比丘尼ころばしは避けて林道を下りました
お目当てのアケボノソウにも会えて、めでたし♪めでたし♪
(アケボノソウ)
◆日野山・ひのさん・福井県・795m◆
2016年10月4日(火)

【行動時間 約3時間10分(休憩含む)】
中平吹登山口(7:35)―室堂―日野山(9:10)(9:35)―室堂―登山口(10:45)
中平吹から登るのは久しぶり
積雪期には何度も登っているけれど、雪の無いときに登るのは何と10年ぶりです
獣避けのゲートを開け緩やかに登っていきます
いつも登っている日野山も、久しぶりの道でとても新鮮
でも今日は湿度MAXで汗がぽとぽとです
とおーーーーっ!!
比丘尼ころばしの急登・・岩に苔が付いててツルツル滑ります
日野山はつくづく岩の山だなぁと実感
きのこちゃんもありまぁす♪
山頂は真っ白け
汗が冷えて寒いので、コーヒータイムしたら即撤退
モノトーンの風景に赤い実が映えますね♪
どーーーん!!今日もよっさん(笑
下山は比丘尼ころばしは避けて林道を下りました
お目当てのアケボノソウにも会えて、めでたし♪めでたし♪
この記事へのコメント
お目当てのアケボノソウが見頃でしたね(^^)/
それにしても蒸し暑かったです。おまけに
風がなく山頂は真っ白...
中平吹からの登山道は歩きにくいですね。
このコースは積雪時だけで良いかも?
またお願いします~
見たことがあるのですが、最近見掛けないなと思っていましたが時期が
合っていなかったのですね。今週もまた曇り、雨、あとはダケカンバの
黄葉ですね、また情報を待ってます。
昨日はありがとうございました。久し振りの中平吹コース、記事で確認してみたら夏山では何と10年ぶりでした。どうりで色々変わってるなと思いました。道は荒谷の方が歩きやすいですね。アケボノソウ、ちょうど見頃で良かったです。
今度の冬は寒いとの予想なので、雪がたくさん降ったらまたスキーで行きたいコースです(^^)
里山では今の時期にアケボノソウが見られるみたいですね。別当出合ですともう少し早い時期なのかもしれないですね。こちらでは結構貴重な花みたいで、見つけられて良かったです。
今度の金曜日が晴れ予報でどこへ行こうか迷っていますがやっぱりあそこかな?お花松原は今現在、かなり悲惨な状況みたいです(^^; コメントありがとうございます。
明日(金)お天気が良いようです。何処か登られますか?私は近場へいきます。
白山が見られるといいけど 近頃おめにかかってません。お天気がすっきりしないからね。
明日はお天気がいいみたいですね。遠征に行きたいですが紅葉が遅れているみたいなので、今回はまたまた白山へ(笑 山頂から手を振りますのでよろしくです(^^)
白山どうでした?紅葉はどのあたりですか。友達と鬼ヘ登り西鬼まで、白山で手を振っているのが残念ながら雲のなかでした。初冠雪のニュースを聞いたので白山方向が白かったのでびっくり 今度お天気がよかったら登りたいです。
現在、甚ノ助の少し下まで紅葉は下りてきています。甚ノ助から上はほとんど終わっているような状況です。室堂から上はナナカマドの実がまだ残っています。クロマメノキは所々で綺麗です。今年の白山の紅葉はほんと残念な状況ではありますが、秋の空気を感じにお天気のいい日にぜひ登ってきてください(^^)