紅葉に燃える雨飾山
やっと出逢えた今季最高の紅葉
◆雨飾山・あまかざりやま・長野県/新潟県・1,963m◆
2016年10月22日(土)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約5時間40分(休憩含む)】
雨飾高原キャンプ場(7:50)―荒菅沢(9:00)(9:10)―笹平(10:10)(10:20)―雨飾山(10:40)(11:15)―荒菅沢(12:25)(12:30)―雨飾高原キャンプ場(13:30)
目覚まし時計のセットを間違い、
集合時間を過ぎたころYAMAさんからのメールで飛び起き・・
30分遅刻した私にしょうがないねぇと笑って許してくれる優しいYAMAさんです(笑
高速飛ばし約3時間で現地到着
すでに車はたくさん停まっていましたが第2駐車場に滑り込みセーフ
YAMAさんは紅葉の雨飾山は初めてらしく「凄い!凄い!」と写真撮りまくり
あの~、ここまだ登山口なんですけど(笑
小屋の後ろを一旦下り、木道を10分ほど歩くと山道となります
紅葉がとても綺麗!
あちこち写真を撮りながら登っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
360度どこを見ても素晴らしい紅葉
今年は紅葉らしい紅葉に出会えてなかったから特別感動
黄金のトンネルを登っていきます
連続する急登が少し落ち着き視界が開けるとそこは荒菅沢
絶景ポイントでは写真撮りの順番待ちです
う~ん、ちょっと雲が多くなってきた(汗
(雨飾山山頂部を一望)
(荒菅沢) (YAMAさん画像ご提供)
(黒姫山~高妻山)
(オヤマボクチの綿毛)
(YAMAさん画像ご提供)
眼下は見事な紅葉が広がっています
曇って陽が当たらないのが惜しい~
主稜線からは痩せた岩尾根となり、渋滞もあってゆっくり登っていくと笹平
(笹平から見る山頂方面) (YAMAさん画像ご提供)
(右奥に焼山と火打山)
最後に急な岩場を登ると双耳峰の雨飾山山頂
二つの狭いピークは満員御礼状態
展望と食事を楽しんだあと下山です
(穂高~槍~鹿島槍~五竜~唐松~白馬~朝日岳等々)
(日本海と糸魚川方面 右は駒ヶ岳~鋸岳)
人気の100名山は多くの人が行き交います
笹平で振り返って、雨飾山にさようなら
復路も紅葉を楽しみながら
(黒姫山~高妻山~戸隠山)
(黒姫山~高妻山)
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
写真をたくさん取りすぎてカメラのバッテリーが点滅(汗
撮影はセーブして、綺麗な景色を目に焼き付けながら歩きます
頚城の紅葉にハズレなし、今年も来て良かった
(YAMAさん画像ご提供)
下山後、鎌池に寄りました
見頃の紅葉と池のコラボがとても素敵でしたが、バッテリー切れで写真が取れず残念
また来年もチャンスがあったら来てみたいです
(YAMAさん画像ご提供)
◆雨飾山・あまかざりやま・長野県/新潟県・1,963m◆
2016年10月22日(土)


【行動時間 約5時間40分(休憩含む)】
雨飾高原キャンプ場(7:50)―荒菅沢(9:00)(9:10)―笹平(10:10)(10:20)―雨飾山(10:40)(11:15)―荒菅沢(12:25)(12:30)―雨飾高原キャンプ場(13:30)
目覚まし時計のセットを間違い、
集合時間を過ぎたころYAMAさんからのメールで飛び起き・・
30分遅刻した私にしょうがないねぇと笑って許してくれる優しいYAMAさんです(笑
高速飛ばし約3時間で現地到着
すでに車はたくさん停まっていましたが第2駐車場に滑り込みセーフ
YAMAさんは紅葉の雨飾山は初めてらしく「凄い!凄い!」と写真撮りまくり
あの~、ここまだ登山口なんですけど(笑
小屋の後ろを一旦下り、木道を10分ほど歩くと山道となります
紅葉がとても綺麗!
あちこち写真を撮りながら登っていきます
360度どこを見ても素晴らしい紅葉
今年は紅葉らしい紅葉に出会えてなかったから特別感動
黄金のトンネルを登っていきます
連続する急登が少し落ち着き視界が開けるとそこは荒菅沢
絶景ポイントでは写真撮りの順番待ちです
う~ん、ちょっと雲が多くなってきた(汗
眼下は見事な紅葉が広がっています
曇って陽が当たらないのが惜しい~
主稜線からは痩せた岩尾根となり、渋滞もあってゆっくり登っていくと笹平
最後に急な岩場を登ると双耳峰の雨飾山山頂
二つの狭いピークは満員御礼状態
展望と食事を楽しんだあと下山です
人気の100名山は多くの人が行き交います
笹平で振り返って、雨飾山にさようなら
復路も紅葉を楽しみながら
写真をたくさん取りすぎてカメラのバッテリーが点滅(汗
撮影はセーブして、綺麗な景色を目に焼き付けながら歩きます
頚城の紅葉にハズレなし、今年も来て良かった
下山後、鎌池に寄りました
見頃の紅葉と池のコラボがとても素敵でしたが、バッテリー切れで写真が取れず残念
また来年もチャンスがあったら来てみたいです
この記事へのコメント
今年は紅葉の外れ年ですが、ここは例外か?
素晴らしかったですね!
紅葉はブナ平までの標高1200mあたりがいちばん
綺麗でしたね(^^)/
曇り空でもこれですから、青空だったら
もっと素晴らしかったでしょう。
紅葉シリーズ、まだまだ続きます(^^)
またよろしくお願いします~
昨日はありがとうございました。ここの紅葉は良かったですね。一昨年行ったときとほぼ同じ状態でした。良くないのは福井県だけかも(^^;
ようやくいい感じの紅葉に出逢えて、モヤモヤしてたのが一気に吹っ飛びました(笑 紅葉シリーズまだしばらく続きますがまたお付き合いよろしくお願いいたします。
紅葉の雨飾山 いいですねぇ~(^^)
それに荒菅沢の景色は、何度見ても素敵ですね。
みっちゃんの笑顔もいつもより嬉しそう。。
写真はありませんが、鎌池もいいですよね。戸隠の鏡池みたいで。。。
きっと、みっちゃんの脳裏に焼き付いているんでしょうね?
昨日、私は、大笠山に行きました。
こちらも紅葉が綺麗で、やっと紅葉が見れたって喜んでました。
では、また !(^^)!
雨飾山付近の広葉樹林帯は素晴らしいですね。全山紅葉といった感じです。やっと素敵な紅葉に出逢えました。鎌池もちょうどいい感じの紅葉具合でとても綺麗でしたよ。
記録拝見しました(^^)奈良岳は行ったことありますが大笠山はまだ登ったことないです。そちらも紅葉が綺麗ですね~。やっと近場の山にも紅葉が降りてきて、あちこち行きたい山ばかりですね(^^)