紅葉の経ヶ岳 唐谷から保月山コース周回
奥越の山で紅葉狩り
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・1,625m◆
2016年10月27日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約5時間40分(休憩含む)】
広域基幹林道登山口(7:50)―唐谷登山口(8:10)―池ノ大沢(9:55)(10:00)―切窓(10:15)―経ヶ岳(10:40)(11:15)―中岳(12:05)―杓子岳(12:20)―保月山(12:50)(12:55)―保月山登山口(13:30)
YAMAさんに保月山登山口に車をデポしてきてもらって基幹林道登山口より登山開始
いつも雑草だらけの林道は、堰堤工事車両が出入りしているためかなり整備されていました
20分ほど歩くと唐谷登山口(表示無し・赤テープのみ)
(唐谷登山口) (YAMAさん画像ご提供)
(岩に彫られた石像) (YAMAさん画像ご提供)
唐谷コースは現在は廃道です
岩に彫られた石像を過ぎるとひとつ目の徒渉地点
前日の雨で増水が心配でしたが無事通過
(YAMAさん画像ご提供)
(アキギリ)
いつもは薮が濃く道が分り難いコースですが、最近刈払いがされたようで歩きやすいです
前半は沢沿いを進むため傾斜は緩やか
ふたつ目の徒渉地点も無事通過(前々回は水量多く靴下までびしょ濡れ)
(YAMAさん画像ご提供)
涸れた沢をしばらく登り、取付点より尾根へ上がります
この取付点も薮が濃ければかなり分り難い場所ですが、今回は明瞭でした
ここから池ノ大沢まで、ロープや木の根などにつかまりながらの激急登です
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
(池ノ大沢)
急登を30分ほど喘ぐとようやく傾斜が緩み、池ノ大沢に到着
ここは何度来ても静かで天国のような所です
でも紅葉は残念ながら遅かった(汗
(降り積もった落ち葉)
(YAMAさん画像ご提供)
切窓から山頂へ向かいますが、池ノ大沢の紅葉はもう茶色ですね
山頂手前で久し振りにAMご夫妻にお会いしました
山頂で360度の景色を楽しみながらランチタイム♪
(YAMAさん画像ご提供)
(白山~別山~三ノ峰 手前は赤兎山)
(勝山市方面と右手前に法恩寺山)
今日は風が強い予報でしたがそれほどでもなかったです
下山途中ではなきちさん達にバッタリ♪
滑りやすい急斜面は笹に掴まりながら慎重に下りていきます
(YAMAさん画像ご提供)
下りは保月山コースから
中岳から杓子岳へは快適尾根歩き
見下ろす池ノ大沢は100万年前に経ヶ岳が噴火したときの火口原とのこと
(山頂と池ノ大沢)
(杓子岳 左奥は荒島岳)
(中岳~経ヶ岳)
(YAMAさん画像ご提供)
(牛岩付近)
(YAMAさん画像ご提供)
杓子岳から保月山へは岩場や梯子など変化に富んだコース
この付近の紅葉が見頃で綺麗でした
紅葉のトンネルの中を下りていきます
(保月山) (YAMAさん画像ご提供)
(アダムとイブの木)
今日も素敵な紅葉だったなぁ
最高のお天気の下、こうして大好きな山に行けることに感謝。。
(※唐谷コースは廃道で一般向けコースではありません 行かれる際は経験者同行でお願いいたします)
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・1,625m◆
2016年10月27日(木)

【行動時間 約5時間40分(休憩含む)】
広域基幹林道登山口(7:50)―唐谷登山口(8:10)―池ノ大沢(9:55)(10:00)―切窓(10:15)―経ヶ岳(10:40)(11:15)―中岳(12:05)―杓子岳(12:20)―保月山(12:50)(12:55)―保月山登山口(13:30)
YAMAさんに保月山登山口に車をデポしてきてもらって基幹林道登山口より登山開始
いつも雑草だらけの林道は、堰堤工事車両が出入りしているためかなり整備されていました
20分ほど歩くと唐谷登山口(表示無し・赤テープのみ)
唐谷コースは現在は廃道です
岩に彫られた石像を過ぎるとひとつ目の徒渉地点
前日の雨で増水が心配でしたが無事通過
いつもは薮が濃く道が分り難いコースですが、最近刈払いがされたようで歩きやすいです
前半は沢沿いを進むため傾斜は緩やか
ふたつ目の徒渉地点も無事通過(前々回は水量多く靴下までびしょ濡れ)
涸れた沢をしばらく登り、取付点より尾根へ上がります
この取付点も薮が濃ければかなり分り難い場所ですが、今回は明瞭でした
ここから池ノ大沢まで、ロープや木の根などにつかまりながらの激急登です
急登を30分ほど喘ぐとようやく傾斜が緩み、池ノ大沢に到着
ここは何度来ても静かで天国のような所です
でも紅葉は残念ながら遅かった(汗
切窓から山頂へ向かいますが、池ノ大沢の紅葉はもう茶色ですね
山頂手前で久し振りにAMご夫妻にお会いしました
山頂で360度の景色を楽しみながらランチタイム♪
今日は風が強い予報でしたがそれほどでもなかったです
下山途中ではなきちさん達にバッタリ♪
滑りやすい急斜面は笹に掴まりながら慎重に下りていきます
下りは保月山コースから
中岳から杓子岳へは快適尾根歩き
見下ろす池ノ大沢は100万年前に経ヶ岳が噴火したときの火口原とのこと
杓子岳から保月山へは岩場や梯子など変化に富んだコース
この付近の紅葉が見頃で綺麗でした
紅葉のトンネルの中を下りていきます
今日も素敵な紅葉だったなぁ
最高のお天気の下、こうして大好きな山に行けることに感謝。。
(※唐谷コースは廃道で一般向けコースではありません 行かれる際は経験者同行でお願いいたします)
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました♪
久しぶりの秋晴れで、風もそんなに強くなく、
予報よりも良かったですね。
肝心の紅葉は、今年の北陸ではあれで精一杯
でしょうね。牛岩付近は良かったです(^^)/
紅葉シリーズ、次もよろしくお願いします(^^ゝ
いつも山の情報を参考にさせてもらっており
ありがとうございます。
先日、林道で立っておられた側を通り過ぎてから
もしかしてと話しをしていたところ自転車の
YAMAさんと出会ったので正解でした。
お天気が良くて紅葉も映えていましたね。
もう少し早いともっと良かったのではと
思っています。
またお会いすること楽しみにしています。
昨日は、お会いできる気がしていました。鯖江経ヶ岳を登ったんだから、今日は経ヶ岳だと思っていましたよ。
みっちゃん・YANAさんと一緒に写真が撮れて「はな」が喜んでいました。
牛岩周辺が綺麗でしたね。みっちゃんさんの写真の腕が良いからなお綺麗ですよ。
私達も腕を磨かなきゃ。(笑)
昨日はありがとうございました。毎年通ってる唐谷コース、今年はどなたかが草刈してくださったお陰でスムーズに歩けましたね。ダニの被害もなくめでたしめでたし♪でも来年は分かりません(笑
ひとりだと熊が怖い場所ですが、あーだこーだと無駄話しながら熊のことなど忘れていました(笑 次回も熊ゾーンですがまた楽しく行きましょう~(^^)
昨日はありがとうございました。思いがけないところでお会い出来て嬉しかったです。ほんとにお天気が良くて、紅葉も映えて綺麗でしたね。もう3~4日くらい前がもっと良かったかもしれませんね。
早朝の林道でひとりで30分近く待っているのはすごく怖いんですよ(笑 ず~っと鈴を鳴らしていましたが、車が通ったときはすごくほっとしました。またどこかの山でお会い出来るのを楽しみにしています(^^)
昨日はありがとうございました。仰るとおり、鯖江経ヶ岳の次は本家経ヶ岳でした(笑 はなきちさんと会うかも、とYAMAさんと話してたらほんとにお会い出来て嬉しかったです。一緒に写真も撮っていただきありがとうございました(^^)
はなきちさんはお花の撮り方がお上手ですね♪私は写真の上手い人のブログなどを見て勉強しています。モデルのYAMAさんに、あそこへ立って、こんなポーズして、と色々注文をして撮っています(笑
私は八月末に持病の腰痛が悪化し
山も写真もあきらめてリハビリに通っています(T_T)
白山の紅葉はあまりよくなかったようですが
経ヶ岳はきれいですね
福井市西谷町のギャラリー和(なごみ)で
クラブの写真展を行います
期間は11月4日から13日まで
私は去年は紅葉の写真だったので
今年はお祭りの写真を出品します
課題写真の部では私の孫の写真も展示しますので
お暇なときに「じじばか」ぶりも見に来てください(笑)
4日の午前中は留守番をしております
腰痛とは大変ですね(^^; 夏のロングコース登山で痛められたのでしょうか。経ヶ岳の紅葉は昨年に比べると全然良くないです。いいところだけ景色を切り取って写真に収めているので良さげに見えるかもしれませんが(^^; 今年の福井の山の紅葉はどこもダメダメなので、安心してリハビリに励んで早く治してください(^^)
写真展了解です。「じじばか」ぶりじっくりと拝見させていただきます(^^)