氷雨の合間に文殊山
北陸の氷雨シーズンは文殊山で決まり♪
◆文殊山・もんじゅさん・365m・福井県◆
2016年12月10日(土)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間(休憩含む)】
大村登山口―文殊霊泉―小文殊―大文殊―小文殊―榎坂峠―御題目岩―西袋登山口ー大村登山口
雨が止んだ隙に出動
大村登山口にはやっぱり車は1台もなし
来年の絵馬が早くも飾ってありました♪
(YAMAさん画像ご提供)
(来年は酉年)
サクサク落ち葉の絨毯が心地いい~
でもそろそろ別のサクサクの道を歩きたくなってきました
次の晴れた日には雪の山に行きたい
(文殊霊泉)
(YAMAさん画像ご提供)
文殊霊泉の対面の斜面を登っていくと、そこはやはり大正寺コースでした
小文殊からのドロドロ道では転倒に注意
お尻を汚すと帰りにYAMAさんの車に乗せてもらえなくなるから(汗
(展望台)
(大文殊)
今年は大文殊の柿は不作みたい
ここに来て今日初めて人に会いました
雨の合間にササッと出てこれるのは地の利
(ヒヨドリジョウゴの花)
(ヒヨドリジョウゴの実)
(コナスビ)
(榎坂峠) (YAMAさん画像ご提供)
下りは大正寺コースをランニング
日当たりのいい鉄塔付近で探し物したあと御題目岩に寄り道
西袋登山口に下りたあとは車道を時々ランニングしながら大村登山口へ
(御題目岩)
(アオキ)
(YAMAさん画像ご提供)
下山後にポツポツ雨
短時間の間に良いトレーニングになりました
北陸の嫌な氷雨シーズンは文殊山で決まり♪
◆文殊山・もんじゅさん・365m・福井県◆
2016年12月10日(土)


【行動時間 約2時間(休憩含む)】
大村登山口―文殊霊泉―小文殊―大文殊―小文殊―榎坂峠―御題目岩―西袋登山口ー大村登山口
雨が止んだ隙に出動
大村登山口にはやっぱり車は1台もなし
来年の絵馬が早くも飾ってありました♪
サクサク落ち葉の絨毯が心地いい~
でもそろそろ別のサクサクの道を歩きたくなってきました
次の晴れた日には雪の山に行きたい
文殊霊泉の対面の斜面を登っていくと、そこはやはり大正寺コースでした
小文殊からのドロドロ道では転倒に注意
お尻を汚すと帰りにYAMAさんの車に乗せてもらえなくなるから(汗
今年は大文殊の柿は不作みたい
ここに来て今日初めて人に会いました
雨の合間にササッと出てこれるのは地の利
下りは大正寺コースをランニング
日当たりのいい鉄塔付近で探し物したあと御題目岩に寄り道
西袋登山口に下りたあとは車道を時々ランニングしながら大村登山口へ
下山後にポツポツ雨
短時間の間に良いトレーニングになりました
北陸の嫌な氷雨シーズンは文殊山で決まり♪
この記事へのコメント
朝は氷雨でいったん止めようかと思いましたが、
行って良かったです(^^)/
文殊霊泉は意外と大正寺尾根に近かったですね。
雪があれば良いゲレンデになるかも?(笑)
氷雨の日々ですが、困ったときの文殊山!
奥越はもう雪かなあ...またよろしく
お願いします~
今日はありがとうございました。私は止めようかと思っていたのですが先生がやる気マンマンでしたので。 雨(嵐)のち晴れで行って良かったですね(笑
文殊霊泉の谷は樹間が広くて滑ったら楽しそう、大雪降って欲しいです。谷トンネル付近の雪景色見たらむずむずが始まりました。またよろしくお願いいたします。
ここ3週間程、文殊山に登ってませんが、登山道は、もうドロドロでしたか?
文殊山は、雨の日でも多くの人が長靴で登るから、冬に入って、時雨れる日が続くと、、特に、二上コースがドロドロになりますよね(-_-;)
西袋登山口でのみっちゃんの靴やパンツは、そんなに汚れてないので、かなり歩くの上手いですね。
しかし、文殊霊泉の谷が山スキーに楽しそうって考えること自体が流石です。
地形図見ると西袋の集落に降りるみたいですね。
一昨日か一昨々日か福井市内から白山が綺麗に見えてましたが、真っ白く輝いてましたね。
そうそう、マムートのビーコン買いました。4万円弱のELEMENT Barryvoxってエントリーモデルです。
では、また(@^^)/~~~
文殊山はもうドロドロ泥濘地獄に突入しました(^^; 画像では汚れていないように見えますが内股はしっかりドロドロですよ(^^; これからの時期は長靴で登らないといけないですね。その前に長靴買わないと(笑
'11と'13のお正月は三里山に山スキー、'15のお正月は文殊山で山スキーしました。さて今度のお正月は・・(降らなさそう)。里山で山スキーで遊ぶのも結構難しくて面白いんですよ。ただ雪がどっかんと積もってないと板が傷だらけのローラになっちゃいます(^^; ichiさんも着々と道具を揃えられて、あとは雪が積もるのを待つだけですね(^^)
昨日より白山市の「白山里」で忘年会をしました。本日帰り道取立山の車で入る取り付け道路は雪道をたくさんの車の跡がありましたよ、スキージャムの滑走路も真っ白なゲレンデになっていました。もう山の上は滑れるんじゃない?
忘年会お疲れ様です(^^)取立山の道路はまだ開いているんですね。気になっていたので、情報ありがとうございます。スキージャムも17日オープンなので次の週末はスキーに行きたいです。山の上はまだ薮薮だと思うので、旧ゲレンデ跡とかで滑るのもいいかもしれませんね。また楽しみな季節到来ですね(^^)