雪景色の文殊山
文殊山は365日楽しめる山
◆文殊山・もんじゅさん・365m・福井県◆
2016年12月16日(金)
《単独》
【行動時間 約1時間20分(休憩含む)】
大正寺登山口―小文殊―大文殊―小文殊―大正寺登山口
雪が降ったなら文殊山
家にいると寒いけど、登り出せばあっちっち
榎坂峠で西袋からの足跡と合流し、二人の足跡を追って登っていきます
(小文殊)
西袋からの足跡の主はやはりTNさんでした
小文殊で10センチ程度の積雪
ここからは二上からの足跡が賑やかです
(展望台)
(大文殊)
降雪直後で道はまだドロドロ地獄ではなかったです
寒いので写真を撮ったら折り返し
常連さんからお菓子を頂きました♪
(ムラサキシキブ)
(ヒヨドリジョウゴ)
(榎坂峠)
木の実が凍えて寒そうです
自撮りなどして遊びながら下っていくと、文殊山スタイルのUNさんとみっちゃん(この方も!)登場
しばらく立ち話で楽しいひと時でした♪
(今度誘ってくださいね♪)
文殊山はその標高に象徴されるように、365日いつ登っても楽しめる山
近くに素敵な山があることに感謝。。
◆文殊山・もんじゅさん・365m・福井県◆
2016年12月16日(金)

【行動時間 約1時間20分(休憩含む)】
大正寺登山口―小文殊―大文殊―小文殊―大正寺登山口
雪が降ったなら文殊山
家にいると寒いけど、登り出せばあっちっち
榎坂峠で西袋からの足跡と合流し、二人の足跡を追って登っていきます
西袋からの足跡の主はやはりTNさんでした
小文殊で10センチ程度の積雪
ここからは二上からの足跡が賑やかです
降雪直後で道はまだドロドロ地獄ではなかったです
寒いので写真を撮ったら折り返し
常連さんからお菓子を頂きました♪
木の実が凍えて寒そうです
自撮りなどして遊びながら下っていくと、文殊山スタイルのUNさんとみっちゃん(この方も!)登場
しばらく立ち話で楽しいひと時でした♪
文殊山はその標高に象徴されるように、365日いつ登っても楽しめる山
近くに素敵な山があることに感謝。。
この記事へのコメント
いやー、福井は今回の寒波で真っ白ですね。
岐阜は雪はないですが、北西の風が冷たいです。ブルブル
みっちゃんは、雪が降っても、里山のお散歩ですか。
流石はみっちゃん、ですね。(笑)
僕は、こんな日はコタツムリで、冷酒がうまいです。(笑)
来週20日に、三国港の民宿に行くのですが、
寒いので、完全防寒で行きますね。(笑)
朝起きたら窓の外が真っ白だったのでビックリでした。雪が降るとむずむずしてしまうんですよ。雨ならコタツですが雪なら出動です(^^)/
来週はまた気温が10度ほど上がる予報です。でも海岸線なので暖かい格好でいらしてくださいね。カニと水仙を満喫してください(^^)
いよいよ明日、三国に行きます。
天気は悪いようですが、暖かいようですね。
「カニ」楽しみです。
岐阜の美味しい「お酒」を、持参します。
しぼりたて生酒と、にごり酒です。
うまいですよ。(笑)
みっちゃんと、一緒に飲みたいですね。
来シーズンの白山お花松原で、是非お会いしたいですね。
大吟醸生酒を、持参しますよ。(笑)
酔いどれ登山家 岐阜のしげるです。
明日いらっしゃるのですね。今日は越前海岸にサイクリングに行きましたが、寒くはなかったです。あちこちでカニが売られてましたよ。飲みすぎに注意して楽しんできてください(^^)
お花松原で飲んじゃったら帰りの登り返しで大変なことになるので(笑 ほどほどでお願いしますね(^^)
三国港の黄色いタグのカニを、腹いっぱいいただいてきましたよ。
食べ過ぎと、飲み過ぎで、太ったのではないかと、心配です。(笑)
12月とは思えないほどの良い天気で、防寒コートは、不要でした。
帰路は、越前海岸を南下しました。水仙が綺麗に咲いていましたよ。
おまけですが、敦賀市ではソースカツ丼までいただいて、
食べ過ぎ(過食症ではありません)で、苦しかったです。(笑)
今日は、反省をしていました。
冬の間に、痩せなければ・・・(笑)
黄色いタグのカニをたらふく召し上がられたんですね(^^)カニとお酒と水仙とソースカツ丼で確実に体重が増えるフルコースですね(笑 ちょうどお天気良くてよかったです。今日も気温が高くて暖房が要らないほどでした。また福井にいらしてくださいね。今度は山の方に(^^)