野見ヶ岳で山スキー
やっぱり手強い低山スキー
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
2017年1月26日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約4時間45分(休憩含む)】
駐車場(8:25)―登山口(8:35)―野見ヶ岳(10:40)―武周ヶ池(10:45)―展望地(11:00)(11:40)―野見ヶ岳(12:00)―登山口(13:00)―駐車場(13:10)
いつもの駐車場は綺麗に除雪してありました
武周ヶ池の看板のところから出発
林道をしばらく歩くと道標があり登山道へ入ります
雪面が固いので早々にクトー装着
(YAMAさん画像ご提供)
(登山口)
(YAMAさん画像ご提供)
いい天気なので奥越の山に行きたかったけど今日は我慢ガマン
このルートは山頂まで一直線に登るためなかなかの急登です
雪面が柔らかくなってきたのでクトーは外しました
(YAMAさん画像ご提供)
山頂までは5つの鉄塔下を通ります
ここしばらく誰も登っていないようで全くのノートレース
こんな素敵な大斜面があるのにねぇ♪
(YAMAさん画像ご提供)
(野見ヶ岳山頂) (YAMAさん画像ご提供)
5つめの鉄塔のある所が山頂です
少し下って武周ヶ池へ
雪に覆われた池の上に足跡を付けるのが楽しい
(武周ヶ池)
(白山 手前の三角山は唐木岳)
白山が見える展望地まで行って昼食休憩
久しぶりに雪のテーブルを作りましたよ
山で食べるカップラーメンが最高のご馳走
(YAMAさん画像ご提供)
雲が多くなってきたので帰ります
山頂に戻る途中でカメラを落とし顔面蒼白ですが、すぐに見つかってホッ
雪が重たいので気をつけて滑ります
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
下っていくに従い狭い登山道をボーゲン・横滑りのオンパレード
最後は雪の少ない薮斜面を半泣きで滑り降り、どうにか無事下山
低山山スキー、手強過ぎです
YAMAさん編集動画です。。
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
2017年1月26日(木)

【行動時間 約4時間45分(休憩含む)】
駐車場(8:25)―登山口(8:35)―野見ヶ岳(10:40)―武周ヶ池(10:45)―展望地(11:00)(11:40)―野見ヶ岳(12:00)―登山口(13:00)―駐車場(13:10)
いつもの駐車場は綺麗に除雪してありました
武周ヶ池の看板のところから出発
林道をしばらく歩くと道標があり登山道へ入ります
雪面が固いので早々にクトー装着
いい天気なので奥越の山に行きたかったけど今日は我慢ガマン
このルートは山頂まで一直線に登るためなかなかの急登です
雪面が柔らかくなってきたのでクトーは外しました
山頂までは5つの鉄塔下を通ります
ここしばらく誰も登っていないようで全くのノートレース
こんな素敵な大斜面があるのにねぇ♪
5つめの鉄塔のある所が山頂です
少し下って武周ヶ池へ
雪に覆われた池の上に足跡を付けるのが楽しい
白山が見える展望地まで行って昼食休憩
久しぶりに雪のテーブルを作りましたよ
山で食べるカップラーメンが最高のご馳走
雲が多くなってきたので帰ります
山頂に戻る途中でカメラを落とし顔面蒼白ですが、すぐに見つかってホッ
雪が重たいので気をつけて滑ります
下っていくに従い狭い登山道をボーゲン・横滑りのオンパレード
最後は雪の少ない薮斜面を半泣きで滑り降り、どうにか無事下山
低山山スキー、手強過ぎです
YAMAさん編集動画です。。
この記事へのコメント
やはり青空だと雪景色が映えますね(^^)
雪質は今ひとつでしたが、かなり楽しめました。
下りは曇り空で少し残念でしたが、家に帰ったら
また素晴らしい青空!(苦笑)
北陸の天気は気まぐれですが、またよろしくです(^^ゝ
昨日はありがとうございました。この界隈は難易度高いですね(^^; 最後の薮滑りでギャーって言ってるのにムシするなんて(涙 まだまだ修行が足りないのでしょうか。次回もよろしくお願いいたします。
私は保月へラッセルしながら汗がダラダラと出ましたよ。雪質はあまりよくなかったです。でも青空で景色は良かったよ。みっちゃんのシュプールきれいですね。
昨日はお天気良かったですが、明日のために体力温存で近くの山にしました。でも野見ヶ岳は急登なので結構疲れました。明日は大丈夫かしら(^^;
経ヶ岳ラッセルお疲れ様でした。青空と綺麗な雪景色があるから頑張れますね。私も近いうちに行きたいなぁと思っています(^^)