文殊山で鬼退治
節分は文殊山で鬼退治
◆文殊山・もんじゅさん・365m・福井県◆
2017年2月3日(金)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約1時間50分(休憩含む)】
南井登山口―奥ノ院―大文殊―南井登山口
久しぶりに南井登山口から出発
雪はかなり融けて杉林ではほとんどありません
今日は冬季限定ルートの山姥の岩洞の看板の横の尾根を登っていきます
(ここから登ります)
急で滑りやすいので枝に掴まりながら登ります
所々にピンクテープが設置してあります
やがて大文殊と奥ノ院の中間地点の登山道と合流
(胎内くぐり)
(奥ノ院)
(大文殊)
奥ノ院でお参りしたあと大文殊へ
お御堂には住職さんにより、節分豆まきセットが準備されていました
YAMAさんが退治したいのは、鬼より怖~いみっちゃん(汗
(山姥の岩洞)
明日は立春
今日はぽかぽか陽気の春みたいな山歩きでした
下山後、恵方巻きを買って帰宅
<恵方巻きを食べるポイント>
切らずに食べる
恵方の方角(今年は北北西)を向いて食べる
黙って願い事を思い浮かべながら食べる
黙って食べるなんてムリ(笑
◆文殊山・もんじゅさん・365m・福井県◆
2017年2月3日(金)

【行動時間 約1時間50分(休憩含む)】
南井登山口―奥ノ院―大文殊―南井登山口
久しぶりに南井登山口から出発
雪はかなり融けて杉林ではほとんどありません
今日は冬季限定ルートの山姥の岩洞の看板の横の尾根を登っていきます
急で滑りやすいので枝に掴まりながら登ります
所々にピンクテープが設置してあります
やがて大文殊と奥ノ院の中間地点の登山道と合流
奥ノ院でお参りしたあと大文殊へ
お御堂には住職さんにより、節分豆まきセットが準備されていました
YAMAさんが退治したいのは、鬼より怖~いみっちゃん(汗
明日は立春
今日はぽかぽか陽気の春みたいな山歩きでした
下山後、恵方巻きを買って帰宅
<恵方巻きを食べるポイント>
切らずに食べる
恵方の方角(今年は北北西)を向いて食べる
黙って願い事を思い浮かべながら食べる
黙って食べるなんてムリ(笑
この記事へのコメント
鬼のお面、ちゃんと外れて良かったです(笑)
住職さんのおかげで、四季折々楽しめて
素晴らしい里山ですね♪
雪が消えるのは速いです。山の雪が気になります。
次もよろしくお願いします~!
今日はありがとうございました。紙のお面は外れましたが見えないお面があるかもですよ(笑 住職さんのお陰で思いがけず楽しめましたね。今日は春みたいなお天気でしたがまだまだ雪が降って欲しいです。次回もよろしくお願いいたします。
いっぱいありますね。 私は豆を数えきれない程食べてお腹をこわすよ。
豆は25個ほど食べました(笑 まだまだ足りないのですが食べられてしまって無かったです。いいことたくさんあるよう願って食べました(^^)