銀杏峰~部子山~二通谷周回 山スキー
銀杏峰山スキー最高!
◆銀杏峰・げなんぽ・福井県・1,441m◆
◆部子山・へこさん・福井県・1,464m◆
2017年3月12日(日)
《YAMAさん Obaさん 私》
【行動時間 約8時間40分(休憩含む)】
宝慶寺(6:50)―前山(9:40)(9:50)―銀杏峰(11:00)(11:25)―部子山(13:00)(13:15)―二通谷滑降―宝慶寺(15:30)
YAMAさんたちと初めて山スキーに行ったのは銀杏峰(志目木谷)
辛くて怖くてトラウマになったけど今では大好きな山スキーコースのひとつに
まだまだヘタクソだけどここまでくるのに何年かかったことか(笑
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
林道を途中でショートカットし名松尾根に乗り上げます
前日も多くの人が登ったようであちこちトレースだらけです
雪が柔らかいので前山直下の急斜面はクトー無しで登れました
(前山にて) (YAMAさん画像ご提供)
(白山方面)
(部子山)
真っ白な部子山、待ってなさい!
今日は風もあまりなく絶好の登山日和
山頂台地の雪もガリガリじゃないですよ
(YAMAさん画像ご提供)
(銀杏峰にて)
一旦消えたエビのシッポ、再び造成中
山頂記念写真を撮っていただき食事休憩したら、いざ、部子山へ
昨年は行かなかったから2年ぶりの部子山♪
微妙なアップダウンがあるのでシールは貼ったまま・・
シールで滑るのはなかなかに難しいのです
でも後ろを振り返ると、やっぱりシール剥がして滑れば良かったかな?なんて
(YAMAさん画像ご提供)
あちこちでみっちゃんとお声を掛けていただき・・ありがとうございます
部子山への最後の斜面はシュカブラだらけ
風が強いときは、来たくないですね(汗
(部子山にて) (YAMAさん画像ご提供)
部子山への最後の登りもクトーは要らなかったです
山頂でシールを剥がし、お楽しみの滑降
巨大なシュカブラの段差でぶっ飛びました(汗
(YAMAさん画像ご提供)
二通谷源頭まで少し戻ります
二通谷の尾根を下るツボ足トレースがありました
二通谷はややモナカっぽい所もありましたが、概ね重パウダーの快適斜面♪
真っ白なウサギちゃんがぴょんぴょん♪(真っ黒い動物でなくてよかった・・)
片斜面の林道を緊張しながら通過したあと、ショートカットで再び快適斜面へ
重い雪だけど広大斜面は楽しい~
最後は滑らない林道を漕いで駐車地点に帰還
今日も最高の銀杏峰でした♪
ヤマレコの記事はコチラです→
YAMAさん編集動画です。。
◆銀杏峰・げなんぽ・福井県・1,441m◆
◆部子山・へこさん・福井県・1,464m◆
2017年3月12日(日)

【行動時間 約8時間40分(休憩含む)】
宝慶寺(6:50)―前山(9:40)(9:50)―銀杏峰(11:00)(11:25)―部子山(13:00)(13:15)―二通谷滑降―宝慶寺(15:30)
YAMAさんたちと初めて山スキーに行ったのは銀杏峰(志目木谷)
辛くて怖くてトラウマになったけど今では大好きな山スキーコースのひとつに
まだまだヘタクソだけどここまでくるのに何年かかったことか(笑
林道を途中でショートカットし名松尾根に乗り上げます
前日も多くの人が登ったようであちこちトレースだらけです
雪が柔らかいので前山直下の急斜面はクトー無しで登れました
真っ白な部子山、待ってなさい!
今日は風もあまりなく絶好の登山日和
山頂台地の雪もガリガリじゃないですよ
一旦消えたエビのシッポ、再び造成中
山頂記念写真を撮っていただき食事休憩したら、いざ、部子山へ
昨年は行かなかったから2年ぶりの部子山♪
微妙なアップダウンがあるのでシールは貼ったまま・・
シールで滑るのはなかなかに難しいのです
でも後ろを振り返ると、やっぱりシール剥がして滑れば良かったかな?なんて
あちこちでみっちゃんとお声を掛けていただき・・ありがとうございます
部子山への最後の斜面はシュカブラだらけ
風が強いときは、来たくないですね(汗
部子山への最後の登りもクトーは要らなかったです
山頂でシールを剥がし、お楽しみの滑降
巨大なシュカブラの段差でぶっ飛びました(汗
二通谷源頭まで少し戻ります
二通谷の尾根を下るツボ足トレースがありました
二通谷はややモナカっぽい所もありましたが、概ね重パウダーの快適斜面♪
真っ白なウサギちゃんがぴょんぴょん♪(真っ黒い動物でなくてよかった・・)
片斜面の林道を緊張しながら通過したあと、ショートカットで再び快適斜面へ
重い雪だけど広大斜面は楽しい~
最後は滑らない林道を漕いで駐車地点に帰還
今日も最高の銀杏峰でした♪
ヤマレコの記事はコチラです→

YAMAさん編集動画です。。
この記事へのコメント
スキー&ボーダーと県外からも多く、前日京都~天泊者も有り、嬉しい反面
事故が無いように要らぬ心配をしているアル中爺の戯言。。
天気は日曜がアタリでしたね。
土曜は意外に雲が多く、稜線上はむちゃくちゃ寒かったです。
部子山の東斜面、登ったことはあるけど滑ったこと無いんですよねぇ。
銀杏峰からみると良さそうな斜面なんでいつか滑りたいです。
アイゼン・クトーが不要で良かったです(^^)
部子山からの下りは意外と滑りやすかったです。
これも長~い経験の積み重ね(笑)
二通谷はザラメの時しか滑ったことがなかったです。
重雪でスラフをまき散らして滑りましたが、
事故がなくて良かったです(^^)
またよろしくお願いしま~す
部子山でお会い出来るとは、(*_*)しました。とってもいいお天気に恵まれ何時もの行いが良かったのでしょうね。銀杏峰までだったのが最高の日だったので部子山まで登る事になりこの日は二度とないと思いガンバリ良い思い出となりました。これからもよろしく お会い出来る日を楽しみに待ってます。滑っているのを見たかっったけど部子山からの滑りは気持ちいいでしょう。 小さい姿は気持ち良さそうに見えました。
木本でそのような行事があったのですね。私たちが通ったときは特に変わったことはありませんでした。歴史あるお祭りがこれからもずっと続いていくといいですね。
近年、スキーヤー&ボーダーがグッと増えたような気がします。関西方面からも多くの人が登りにきていて冬の銀杏峰は大人気ですね(^^)
お天気は日曜が良かったですが雪は土曜日の方が良かったかもですね。今回の降雪が無かったら昨日はザラメだったのかな?3月の中旬に、見下ろす大野平野が真っ白なのは久しぶりのような気がしました。
部子山のシュカブラが滑りにくかったです。極めつけのドデカいシュカブラの段差でぶっ飛んで撃沈でした(汗 ヨウメイさんならジャンプ!ジャンプ!ジャーーーンプ!!だったろうなと。YAMAさんの記録で部子山への面白そうなコースがあったので、行ってみたいです(^^)
直前の大量降雪でちょっと雪質は??と心配しましたが
終わってみれば、素晴らしい天気に素晴らしい景色、雪もまずまずで
かなりしんどかったですが二重丸の山スキーでした。
次はザラメ雪大斜面をかっ飛ぶみっちゃんに期待します。
またよろしく~。
昨日はありがとうございました。快晴無風の稜線歩き、そして時期外れのパウダーゲットで楽しかったです。尾根周回もいいですが初めての二通谷はなかなかイイ感じの斜面で面白かったです。雪の状態も安定しており、さすが半世紀にも及ぶ先生の感は鋭いです!!
部子山への面白そうなコースを先生の記録で見つけたので、またよろしくお願いいたします。
昨日はお疲れ様でした。まさかのバッタリでしたね。グループの先頭を元気いっぱい歩いてらっしゃいましたね。頂いたお菓子が美味しくて、3人であっという間に食べちゃいました(^^)
いいお天気で最高の一日でしたね。部子山からの滑りは楽しかったですよ。見てられると恥ずかしいのでコソッと(笑 あちこちの山を歩いてらっしゃるご様子、またどこかでお会い出来る日を楽しみにしています♪
昨日はお疲れ様でした。Obaさんこそ遠路からお越しの上、サクッとロングを回られるのですから相変わらずの気力体力ですね。いいお天気に恵まれ雪もまずまずで最高の一日でした。総距離17~18km?はなかなか疲労感ありますね(^^ゞ
いよいよザラメシーズン到来ですね。シメの白山までまたどうぞよろしくお願いいたします!