三方崩山 山スキー
でっかい景色の中で春山スキー♪
◆三方崩山・さんぽうくずれやま・岐阜県・1,956m地点◆
2017年4月3日(日)
《YAMAさん Tさん Obaさん ヨウメイさん Kojiさん 私》
【行動時間 約6時間45分(休憩含む)】
弓ヶ洞谷右岸入口(6:55)―二俣(8:20)―P1956(11:25)(12:00)―二俣(13:05)―弓ヶ洞谷左岸林道入口(13:40)
久しぶりの白川郷周辺、雪はまだまだ多いです
弓ヶ洞谷右岸入口より準備をして出発
お天気がいいと元気が出ますね、青空の力は偉大
(YAMAさん画像ご提供)
(Obaさん画像ご提供)
二俣まではあっという間
右俣はデブリランドでした
左手の支谷から弓ヶ洞谷の南側尾根に登り上げます
(バックは猿ヶ馬場山)
(YAMAさん画像ご提供)
尾根に乗り上げると前方にはどどーんと三方崩山
まるで北アルプスみたいなでっかい景色が立派です
雪が固めなのでクトーがよく効きました
(YAMAさん画像ご提供)
(バックは三方崩山山頂部) (YAMAさん画像ご提供)
先行グループと抜きつ抜かれつしながら、上部の谷をトラバースぎみに登ってP1956に到着
ここで行動中止とし雪のテーブルを作ってランチタイム
お天気はいいけど風があってちょっと寒かった・・
そしてお楽しみの滑降
上部は重たい雪でしたが中間部はまずまず、そして斜度もイイ感じ
快適ザラメとはいかず山スキーは難しいけど、でっかい景色の中で滑るのは楽しいです♪
(みんなのシュプールがバッチリ♪)
(YAMAさん画像ご提供)
細い支谷には登りには無かったデブリの跡がありました
林道横の斜面からもあちこちに直前に起こった雪崩の跡があり注意して通過
途中ちょっとしたハプニングもありましたが、全員怪我無く無事下山
色んな事故のニュース等ありますが安全第一を考え山スキーを楽しんでいきたいです
ヤマレコの記事はコチラです→
YAMAさん編集動画です。。
◆三方崩山・さんぽうくずれやま・岐阜県・1,956m地点◆
2017年4月3日(日)

【行動時間 約6時間45分(休憩含む)】
弓ヶ洞谷右岸入口(6:55)―二俣(8:20)―P1956(11:25)(12:00)―二俣(13:05)―弓ヶ洞谷左岸林道入口(13:40)
久しぶりの白川郷周辺、雪はまだまだ多いです
弓ヶ洞谷右岸入口より準備をして出発
お天気がいいと元気が出ますね、青空の力は偉大
二俣まではあっという間
右俣はデブリランドでした
左手の支谷から弓ヶ洞谷の南側尾根に登り上げます
尾根に乗り上げると前方にはどどーんと三方崩山
まるで北アルプスみたいなでっかい景色が立派です
雪が固めなのでクトーがよく効きました
先行グループと抜きつ抜かれつしながら、上部の谷をトラバースぎみに登ってP1956に到着
ここで行動中止とし雪のテーブルを作ってランチタイム
お天気はいいけど風があってちょっと寒かった・・
そしてお楽しみの滑降
上部は重たい雪でしたが中間部はまずまず、そして斜度もイイ感じ
快適ザラメとはいかず山スキーは難しいけど、でっかい景色の中で滑るのは楽しいです♪
細い支谷には登りには無かったデブリの跡がありました
林道横の斜面からもあちこちに直前に起こった雪崩の跡があり注意して通過
途中ちょっとしたハプニングもありましたが、全員怪我無く無事下山
色んな事故のニュース等ありますが安全第一を考え山スキーを楽しんでいきたいです
ヤマレコの記事はコチラです→

YAMAさん編集動画です。。
この記事へのコメント
今シーズン、ベストの山スキーでした。何と言っても登り返しのないシール歩行一回だけ。
それにしても、降りてからの後悔なんですが・・・・頂上登っておけばよかったですね?次の機会には、ぜひ一緒にピークを踏みましょう。よろしくお願いします。
左俣から尾根に入って正解でしたね(^^)/
まだザラメではなかったですが、まずまずの
雪質でしたね。
時間が早かったので、1本くらい遊べば良かったかな?
まだまだ山スキーでお願いします~
日曜日はお疲れ様でした。kojiさんはこんなコースがお好みなんですよね。滑った感十分なコースでした。早く白山に行きたいですね~。
山頂、やんわりとお誘いしたのに、あとひと押し?足りなかったです(笑 足跡付いてて登りやすかったかもですね。次の機会にはぜひお願いします、ヨウメイさんは置いといて(笑
日曜日はありがとうございました。あの周辺はどこも景色がダイナミックですね。青空の下ででっかい景色を見ながら滑るのが楽しかったです。雪は難しかったですけど(^^;
今シーズンは長く楽しめそうですね。ラスト白山は6月?(笑 まだまだよろしくお願いいたします。
Tさんの板も新しくなってるような?
今度ご一緒する時も青空である事を願っています~。
素晴らしい景色が登りの苦しさを忘れさせてくれ
また滑りも開放感のある素晴らしい滑降コースで
最高の山スキーが楽しめました。
次は山頂にチャレンジをぜひ!
爺は遠慮しておきます。
なんだか最近、ヌルいルートじゃ満足できなくなっているのでは?(笑)
私はもう極力危険な箇所は回避したいですよ…。
白川郷エリアなら猿ヶ馬場みたなルートの方が好みですね。
ザラメでまったりテレマークが最高のごちそう!
またお願いします!!
青空に大展望が最高のごちそうでした。これからは素敵なザラメを求めて遠征が多くなるのかな?今シーズンは雪が多くて長く楽しめそうなので、まだまだ機会はありますね。Tさんのオレンジの板、カッコよかったです!
白川郷付近の山はどこもダイナミックな景観と滑りが楽しめますね。難しい雪で私は滑りにくかったですけど、Obaさんはいつでもどこでも安定した滑りで素晴らしいです。固い雪でもクトーでガシガシ登っていけるレジェンド組の皆さんはやっぱり凄いと思いました。山頂は悔いが残るのでまた機会があれば行ってみたいです。
日曜日はお疲れ様でした。何かヨウメイさんが一番山頂に行きたくなかったみたいでした(笑 あんな迫力のある攻める滑りをする人が、実は慎重派だという・・(笑 でもそんな人が傍にいるととても安心します。まったりザラメロングツアー行きましょう。またよろしくお願いします!
そういえば最近、荒菅沢のあの字も出てきませんね・・。