三方岩岳~野谷荘司山~白谷左俣 山スキー
極上フィルムクラスト&ザラメを頂きました
◆三方岩岳・さんぽういわだけ・岐阜県/石川県・1,736m◆
◆野谷荘司山・のだにしょうじやま・岐阜県/石川県・1,797m◆
2017年4月23日(日)
《Obaさん Tさん ヨウメイさん Kojiさん ナカオさん 私》
【行動時間 約7時間15分(休憩含む)】
馬狩料金所P(7:00)―スーパー林道ヘアピン(8:30)―P1586(10:20)―三方岩岳(10:50)(11:05)―馬狩荘司山(12:00)―野谷荘司山(12:30)(13:05)―白谷左俣ドロップ地点(13:10)―馬狩料金所P(14:15)
低山は花ざかりですが山スキーはまだまだシーズン真っ最中
Obaさん計画のロングな周回コースに参加です
ガラ空きの馬狩料金所Pに車を止めて出発
白谷左岸から薮コギ混じりで尾根に乗り上げます
(山スキーでも薮コギ)
急斜面をクトーで登ったり、板を担いで靴アイゼンで登ったり・・
面倒で時間が掛かるけど安全に登るためには苦労を惜しまず(汗
やがて左手に赤頭山~馬狩荘司山の白い稜線が見えました
(ナカオさん画像ご提供)
(赤頭山~馬狩荘司山)
(三方岩岳とP1586)
P1471mからは前方にP1586mピークとその左手に三方岩岳
雪面に本日のトレースは無く、
トップを行くKojiさんとヨウメイさんが絶妙なコース取りで導いてくれます
(Obaさん画像ご提供)
(三方岩岳)
P1586からは間近に迫った三方岩岳がデデン!
どんな山でもそうだけど、最後のひと登りが辛いです
山頂直下のトラバースは緊張・・
(右手に笈ヶ岳~大笠山)
(Obaさん画像ご提供)
三方岩岳山頂付近で小休憩したあと、稜線を南下し野谷荘司山方面へ
前方には青空の中にドッカン白山
も少ししたら行くから待っててね
(白山)
(三方岩岳と笈ヶ岳~大笠山)
稜線はアップダウンがあり雪庇崩落の危険があるためトラバースぎみに進みます
馬狩荘司山を越え、滑る予定の白谷左俣の急斜面を覗きこんだあと、野谷荘司山へ
山スキーで野谷荘司山に来るのは初めて!
(ナカオさん画像ご提供)
(馬狩荘司山にて)
(野谷荘司山にて 前方に白山)
野谷荘司山からは更に近くなった白山がドッカーン!!
北アルプスもずらりと勢揃い、今日は最高の山日和
食事休憩のあと白谷左俣まで戻り、待望のドロップイン!
雪面が光っているように見えるのは、極上のフィルムクラスト
ターンのたびにシャリシャリと心地よい音で表面の薄い殻のような雪が流れます
何だかスキーが上手くなった気分?滑りやすい!
広大な白谷をどこまでも落ちていきます
下の方で少しデブリがありましたが滑りには支障無し
徒渉地点で靴下を濡らしましたが特に支障なし(笑
最後は雪が少なくなった林道を下りて無事下山
今日は極上のフィルムクラストとザラメが楽しめて最高の一日でした
(駐車場より白谷左俣をズーム)
山スキーシーズンまだまだ、最後まで安全に楽しみたいですね
帰りの車中からも、私たちの滑ったシュプールがくっきり見えて満足♪
詳しい模様はヨウメイさん編集動画にて・・
◆三方岩岳・さんぽういわだけ・岐阜県/石川県・1,736m◆
◆野谷荘司山・のだにしょうじやま・岐阜県/石川県・1,797m◆
2017年4月23日(日)

【行動時間 約7時間15分(休憩含む)】
馬狩料金所P(7:00)―スーパー林道ヘアピン(8:30)―P1586(10:20)―三方岩岳(10:50)(11:05)―馬狩荘司山(12:00)―野谷荘司山(12:30)(13:05)―白谷左俣ドロップ地点(13:10)―馬狩料金所P(14:15)
低山は花ざかりですが山スキーはまだまだシーズン真っ最中
Obaさん計画のロングな周回コースに参加です
ガラ空きの馬狩料金所Pに車を止めて出発
白谷左岸から薮コギ混じりで尾根に乗り上げます
急斜面をクトーで登ったり、板を担いで靴アイゼンで登ったり・・
面倒で時間が掛かるけど安全に登るためには苦労を惜しまず(汗
やがて左手に赤頭山~馬狩荘司山の白い稜線が見えました
P1471mからは前方にP1586mピークとその左手に三方岩岳
雪面に本日のトレースは無く、
トップを行くKojiさんとヨウメイさんが絶妙なコース取りで導いてくれます
P1586からは間近に迫った三方岩岳がデデン!
どんな山でもそうだけど、最後のひと登りが辛いです
山頂直下のトラバースは緊張・・
三方岩岳山頂付近で小休憩したあと、稜線を南下し野谷荘司山方面へ
前方には青空の中にドッカン白山
も少ししたら行くから待っててね
稜線はアップダウンがあり雪庇崩落の危険があるためトラバースぎみに進みます
馬狩荘司山を越え、滑る予定の白谷左俣の急斜面を覗きこんだあと、野谷荘司山へ
山スキーで野谷荘司山に来るのは初めて!
野谷荘司山からは更に近くなった白山がドッカーン!!
北アルプスもずらりと勢揃い、今日は最高の山日和
食事休憩のあと白谷左俣まで戻り、待望のドロップイン!
雪面が光っているように見えるのは、極上のフィルムクラスト
ターンのたびにシャリシャリと心地よい音で表面の薄い殻のような雪が流れます
何だかスキーが上手くなった気分?滑りやすい!
広大な白谷をどこまでも落ちていきます
下の方で少しデブリがありましたが滑りには支障無し
徒渉地点で靴下を濡らしましたが特に支障なし(笑
最後は雪が少なくなった林道を下りて無事下山
今日は極上のフィルムクラストとザラメが楽しめて最高の一日でした
山スキーシーズンまだまだ、最後まで安全に楽しみたいですね
帰りの車中からも、私たちの滑ったシュプールがくっきり見えて満足♪
詳しい模様はヨウメイさん編集動画にて・・
この記事へのコメント
最高の天気に恵まれ遠出した甲斐がありましたね!
急斜面トラバースはビビリましたが、あの斜面の為ならしょうがない?
笑顔こぼれるフィルムクラスト楽しかったです。
また宜しくお願いします。
ホント野谷荘司山のピークを踏めて良かったです。
ヒシヒシとみっちゃんのピークハント欲求を感じていました。
ホント良かったです。
それにしても、いい雪でしたね。YAMAさんに十分と自慢しといてください。
ちょびっとGW期間お休みしますが、明けの白山辺り、またよろしくお願いします。
今回の白谷は素晴らしいコンディションでしたね!!
出だしはちょっとビビリますが、きれいな斜面で滑りやすいです。
みっちゃんも果敢に攻めててカッコよかったですよ~。
新しい板にも随分慣れてきたのでは?
板担いでボッカ訓練もできたし、いよいよ白山の季節ですね!!
最高のお天気に素晴らしい景色
それに滑りでは滅多に出会えない最高の雪を味わえました。
こういうことがあるから山スキーはやめられません。
YAMAさんが悔しがってる顔が目に浮かびます。
残り少ないシーズン、どうかお手柔らかにまたよろしく~。
あのイメージを残したまま シーズンを終りたい気分です。
では、また。
日曜日はお疲れさまでした。イイ雪で滑りが上手くなった気分でしたね。いい時もあれば良くない時もあり、だから山スキーは止められません(笑 今シーズンも終盤ですが、白山行きたいですね。またよろしくお願いいたします。
日曜日はお疲れさまでした。登りも滑りもいつもトップでありがとうございます。野谷荘司も引っ張ってもらっちゃって、ほんとによかったです。もし行かなかったらまた後悔ですもん。
YAMAさんは負け惜しみを言ってました、だいぶ悔しかったみたい(笑 白山市ノ瀬まで開通5月1日のようです。またよろしくお願いいたします。
日曜日はお疲れさまでした。ヨウメイさんの言ったとおり、ほんといいコンディションで行って良かったです。デブリもほとんど無くて滑りやすかったですね。あのフィルムクラストの感動的な音が忘れられません。
軽い板は担ぎでも軽いです(当たり前だけど)。ロングな白山が楽しみです。またよろしくお願いいたします。
日曜日はお疲れさまでした。そして最高の計画をありがとうございます。Obaさんが滅多に出会えないと言われるのですから凄いですよね。そんな日にご一緒出来て良かったです。YAMAさんは大変悔しがっていました(笑
残り少ないシーズンですが、またよろしくお願いいたします。
日曜日はありがとうございました。ほんとに最高のフィルムクラスト&ザラメに出逢えて素敵な一日でした。でもまだシーズン終わらせちゃダメですよ(笑 まだまだイイ雪はあります(きっと)。最後の白山まで、どうぞよろしくお願いいたします。