春・文殊山
文殊山で春満喫
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2017年4月9日(日)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間50分(休憩含む)】
大村登山口―文殊霊泉―小文殊―大文殊―小文殊―大村登山口
日曜日に文殊山に来るのは珍しい(笑
この週末は天候が悪いので山スキーはお休みです
大村登山口が素敵なことになってますよ!
(YAMAさん画像ご提供)
(キランソウ)
(レンギョウ)
(タチツボスミレ)
(ホクリクネコノメソウ)
(イワカガミの蕾)
(イカリソウ)
(ナガハシスミレ)
(YAMAさん画像ご提供)
1ヶ月ぶりの文殊山はすっかり春♪
お花を探してあっちふらふら、こっちふらふら
普段はゲジゲジとかタワシとか呼んでますが本名はカンスゲ
(カンスゲ)
(アブラチャン)
(ヒサカキ)
(ナガハシスミレ)
今日は生憎の空模様
カタクリもみんな寒そうにしています
流行りの?白いカタクリ見つけましたよ
(アオキ)
(YAMAさん画像ご提供)
(河津桜)
今日は花まつりの日だったけどお天気悪いから中止みたい・・
風を避けてコーヒータイムしたら下山です
大正寺への周回の予定だったけど寒いので往復に変更(笑
(ダンコウバイ)
(クロモジ)
(マンサク)
楞厳寺周辺はツバキも見頃
ピンjクの桜と真っ赤なツバキのコラボがとっても素敵です
お天気は悪かったけど今日も楽しい文殊山でした♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2017年4月9日(日)

【行動時間 約2時間50分(休憩含む)】
大村登山口―文殊霊泉―小文殊―大文殊―小文殊―大村登山口
日曜日に文殊山に来るのは珍しい(笑
この週末は天候が悪いので山スキーはお休みです
大村登山口が素敵なことになってますよ!
1ヶ月ぶりの文殊山はすっかり春♪
お花を探してあっちふらふら、こっちふらふら
普段はゲジゲジとかタワシとか呼んでますが本名はカンスゲ
今日は生憎の空模様
カタクリもみんな寒そうにしています
流行りの?白いカタクリ見つけましたよ
今日は花まつりの日だったけどお天気悪いから中止みたい・・
風を避けてコーヒータイムしたら下山です
大正寺への周回の予定だったけど寒いので往復に変更(笑
楞厳寺周辺はツバキも見頃
ピンjクの桜と真っ赤なツバキのコラボがとっても素敵です
お天気は悪かったけど今日も楽しい文殊山でした♪
この記事へのコメント
二上コースから午前9時頃から歩き始め、文殊霊泉、小文殊、大文殊、奥の院まで行きました。
みっちゃんにもう少しのところで、お会いできたのにねぇ~
昨日はありがとうございます(^^)/
初夏から冬に逆戻りで寒かったですが、
花がたくさんあって良かったです♪
アブラチャン、ダンコウバイ、シロモジ、
サンシュの違い、今度ご教授願います(笑)
私たちは12時過ぎごろから登り始めました。ちょうど下山されたころに出発したのかもしれませんね。お会い出来ず残念です。どこかでお会いすることがありましたが、ぜひお声掛けくださいませ。いつもどうもありがとうございます(^^)
昨日はありがとうございました。1ヶ月ぶりの文殊山、すっかり春モードでしたね。色んな花を見つけられて良かったです。似たような花が色々あって難しいですが、またあーだこーだ言いながら登りましょう(笑 またよろしくお願いいたします。
挨拶が後になり大変申し訳けございませんでしたm(_ _)m
いきなりのお声がけにビックリされた様子でしたので
こちらのブログですが始めて行く山のコースを登る時にはとても参考になるブログだと思います。
相方さんの大きな声はクマよけにもなると思いますよ(^_-)-☆ナイス
PS。。元旦に二度お見受け致しました。
今回が三度目でした^^
おかげで酒清水に行ってみたいと思う気持ちになりました。
本当に有難うございましたm(_ _)m
先日はお声を掛けていただきありがとうございました。拙いブログですが何らかの参考になれば嬉しいです。元旦にもお会いしているんですね。またどこかでお会いしましたらぜひお声を掛けてください。その時を楽しみにしています(^^)
白いカタクリ見れたみたいで良かったです(*^^*)
私も昨日登ったけど、萎れた1輪しか見れなく、みっちゃんの写真の子は見つけれなかったです。勝山のバンビラインにも白い子がいるらしいので、今週末でも行けるかな?
ちなみに、私たちは10:00に四方谷から登って大文殊の小屋内で鍋をして13:30大正寺に下山したのでニアミスでした(^_^;)
白いカタクリ見つけられて良かったです。展望台と大文殊の間にいましたよ。何か流行ってるみたいなので私も探してみました(笑
どこかですれ違っても良さそうなんですけど、あちこち寄り道したのでその間にニアミスしたかな?寒かったので鍋が美味しかったでしょうね(^^)
お返事有難うございますm(_ _)m
自分は山登りの他にオートバイでのツーリングも大好きなんです^^
愛車はカタナ(gsx1100s)です。
御母衣ダム湖沿いの荘川桜は4月下旬から5月始めが見頃です(^_-)-☆
文殊山の大村登山口辺りにも植えてあって感動しました。
ps。。自分もブログ書いています(記録として)
オートバイに乗ってらっしゃるんですね~。ツーリングでお花見も楽しいでしょうね。私はロードバイク、ちょっとした坂道でも辛いです(^^;
大村登山口の桜、見事でしたね。桜の種類はほとんど分からないのですが、荘川桜というのも植えてあったんですね。今度(来年?)じっくり観察してみます。ブログを書くのは自分への励みにもなるしいいですね(^^)
ヤホーブログにて荘川桜で検索したらすぐに出ました^^
こちらこそ拙いブログですがお時間のある時に見にきてくださいね
荘川桜は立派な桜の木なんですね。機会があったら見に行きたいです。ブログはまた拝見させていただきます。