梅雨の合間に赤兎山
曇天でも・・花三昧でいと楽し♪
◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,629m◆
2017年6月27日(火)
《単独》
【行動時間 約2時間45分(休憩含む)】
小原登山口(9:10)―小原峠(9:40)(9:45)―赤兎山(10:10)(10:15)―赤兎山避難小屋(10:30)(10:50)―赤兎山(11:10)―小原峠(11:30)―小原登山口(11:55)
梅雨の合間に手軽に登れる赤兎山へ
上の駐車場には7、8台の車アリ
お花を探しながら登っていきます
どれだけ見つけられるかな~(笑
(タニウツギ)
(ヒメモチ)
(マイヅルソウ)
(オオバミゾホオズキ)
(チゴユリ)
(ヤグルマソウ)
(ホウチャクソウ)
(コケイラン)
(コケイラン)
コケイラン3株見っけ♪
小原峠の祠にお参りしたあと山頂へ
湿度MAXで体中から汗がポタポタ
(小原峠)
(ツクバネソウ)
(大長山)
(アカモノ)
(ミツバオウレン)
(オオバキスミレ)
(ゴゼンタチバナ)
(ナナカマド)
途中までは大長山も白山も見えていたのに、
山頂着いたら雲の中(山頂あるある)
さてここからはお楽しみのニッコウキスゲロード♪
チーン、ニッコウキスゲロード終了(汗
予想はしていましたがあまりにも少ないです
蕾の数も少ない・・
(ツマトリソウ)
(ウラジロヨウラク)
ウラジロヨウラク、色や形の変化が楽しいね
小屋まで来ると雲の隙間から白山がどどーん!
さっきから誰もいないんだけど皆んなドコ行ったんだろ?
(赤池)
(イワイチョウ)
(白山展望台より)
キスゲは赤池のところに1本だけ開花、展望台付近には1本も開花無し
景色を楽しんだら往路を戻ります
帰りも花を探しますよ(笑
(スノキ)
(イワカガミ)
(ミネカエデ)
(ニッコウキスゲ)
白山がまた雲の中に隠れそう
こんな梅雨空でもたくさんのお花に出逢えてHappyな山歩きでした♪
下山途中、TMご夫妻とバッタリ!
色々お話して楽しかったです
次は白山で?お会いしましょうね♪
◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,629m◆
2017年6月27日(火)

【行動時間 約2時間45分(休憩含む)】
小原登山口(9:10)―小原峠(9:40)(9:45)―赤兎山(10:10)(10:15)―赤兎山避難小屋(10:30)(10:50)―赤兎山(11:10)―小原峠(11:30)―小原登山口(11:55)
梅雨の合間に手軽に登れる赤兎山へ
上の駐車場には7、8台の車アリ
お花を探しながら登っていきます
どれだけ見つけられるかな~(笑
コケイラン3株見っけ♪
小原峠の祠にお参りしたあと山頂へ
湿度MAXで体中から汗がポタポタ
途中までは大長山も白山も見えていたのに、
山頂着いたら雲の中(山頂あるある)
さてここからはお楽しみのニッコウキスゲロード♪
チーン、ニッコウキスゲロード終了(汗
予想はしていましたがあまりにも少ないです
蕾の数も少ない・・
ウラジロヨウラク、色や形の変化が楽しいね
小屋まで来ると雲の隙間から白山がどどーん!
さっきから誰もいないんだけど皆んなドコ行ったんだろ?
キスゲは赤池のところに1本だけ開花、展望台付近には1本も開花無し
景色を楽しんだら往路を戻ります
帰りも花を探しますよ(笑
白山がまた雲の中に隠れそう
こんな梅雨空でもたくさんのお花に出逢えてHappyな山歩きでした♪
下山途中、TMご夫妻とバッタリ!
色々お話して楽しかったです
次は白山で?お会いしましょうね♪
この記事へのコメント
キスゲを前景に置いた白山の遠望、いいよ。
土曜に赤兔に登りましたが、まだキスゲが少なかったです。ほんの数日で沢山の開花したんですね。
以前、冠平のキスゲが一面の満開だったので、翌週も行ったら、数輪しか咲いてませんでした。キスゲの時期は長いと思ってましたが、場所に依るのかな?
あのとき山頂近くですれ違ったお嬢さんはみっちゃんだったんだ!
赤兎ならうちのワイフ もといかぁちゃんでも登れるだろうと
みっちゃんの5割増くらいのタイムで励ましながら登っていました。
すれ違ったときにみっちゃんに似ているな?とは思いましたが
アラサ-ぐらいにしか見えないしうちのかみさんに聞いても同じ見解。
「誰もいない時間帯に一人で登ったみたいだけど山ガ-ルはすごいね!」と驚いていました。
相棒のYAMAさんがいないときは、今後もわからないときがあるかもしれません。(;´・ω・)
おかげ様でわからなかった花の名前がいくつか判明しました。
赤池付近に咲いていたニリンソウもどきはイワイチョウでしたか♪
コケイランは気づかなかったな;
では
白山展望所から雲の隙間の白山、真っ青な空もいいですがこの風景も味がありますね。スノキ初見も可愛いな。
6月19日、赤兎山頂から小屋への階段でキスゲは半開き1つ、つぼみ2つでした。赤兎のキスゲはこんなもんじゃでないのでしょうから今後も情報収集します。
その日、三ツ谷で熊もんと遭遇しました。気をつけねば^^
赤兎行って来られたんですね。昨年と違いキスゲがまだまだのようですね、真っ黄色に染まった赤兎をもう一度見たいです。
情報ありがとうございました。
何しろ咲いてるキスゲの数が少ないので、これが唯一白山と一緒に撮れる貴重な花でした(笑
キスゲは山頂から最初の階段までの間に10コほどまとまって咲いてるだけで、あとはさっぱりでした(^^; 蕾を探しても、まだ小さいのやら少ないのやらで今年は期待出来ないです。多分5年周期で来ると思うので、来年あたりは期待出来る?かも??
キスゲは一日花なので、ひとつの株に5~6コ蕾を付けたとしてもピークは一週間ほどなのかな?
人様のお顔を覚えるのがニガテな私ですが、1回しかお会いしたことのないTMさんをすぐ分かったのは我ながら凄いことです(^^)週末のお天気、よくなることを願うばかりですね。お会いしましたらよろしくお願いします。
今回はいつもと違う雰囲気の帽子をかぶってたので、尚更私だと分からなかったかも。私こそへっぽこさんだと気づかずにすみませんでした。何回もお会いしてるのに、いつになったらお互いすぐ気づくんでしょうね~え(笑
コケイランは他の葉っぱのカゲになってたりして分り難い場所に咲いてました(^^)
小屋下のキスゲ群生地で蕾を探しましたが、ほとんど見当たりませんでした。これから成長してくるのか、まったくダメなのか分かりませんが、しばらくは様子見ですね。情報収集よろしくお願いします(^^ゞ
三ツ谷はくまもん居そう・・お会いしたくはないです(^^;
昨年は良かっただけに、今年はやはり裏年なのか?と思っちゃいますね。蕾は小さいけれどあったので、しばらくは様子見というところでしょうか。でも他のお花は賑やかでしたよ(^^)
みっちゃん、YAMAさんの元気なパワーを頂きながら、私も山登りをしています。またお会い出来る事楽しみにしています。よろしくね!
週末のお天気、かなりヤバそうですね(^^; 今日は午後から土砂降りだったそうです。週末の白山はダメでもまたすぐにどこかの山でお会いできそうな気がします。その時はよろしくお願いします(^^)
・・・だよね! 偶然ってすごいね。楽しくなっちゃう。楽しみにしています。又宜しくね!
白山の上の方は暴風雨みたいですね(^^; でも今朝の別当のライブカメラはたっくさんの人が写っててビックリです。またどこかでお会い出来るのを楽しみにしています(^^)