白山・加賀禅定道 ハライ谷~天池往復
初夏の加賀禅定道を満喫
◆天池・あまいけ・石川県・2,138m◆
◆百四丈の滝・ひゃくよじょうのたき・石川県・標高2,030m展望台◆
2017年6月5日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約8時間40分(休憩含む)】
ハライ谷登山口(5:30)―檜新宮(7:00)(7:10)―しかり場分岐(7:25)―奥長倉避難小屋(8:45)(8:55)―百四丈の滝展望台(9:50)―天池(10:15)(10:45)―奥長倉避難小屋(11:45)(11:55)―しかり場分岐(13:00)―檜新宮(13:15)(13:20)―ハライ谷登山口(14:10)
例年この時期はお気に入りの加賀禅定道へ
ソロの予定でしたがYAMAさんが行きたそうなので、ではご一緒に
ゲートはまだ閉まっているため登山口まで15分ほど歩きます
登山届BOXに登山届を出して出発
(登山口と登山届BOX) (YAMAさん画像ご提供)
(フタリシズカ)
(マイヅルソウ)
(ツクバネソウ)
ツクバネソウの葉っぱに不思議な影が・・
九十九折れの急登が続き檜新宮までが我慢の登り
ブナの新緑が朝日に輝き綺麗
(檜新宮)
やがて檜の巨木が見られるようになると檜新宮到着
今日の無事を祈願して先へ進みます
白山が見えてテンションUP!
(イワナシ)
(イワカガミ)
(ムラサキヤシオ)
ムラサキヤシオがあちこちで満開です
しかり場分岐からはアップダウンの連続
口長倉から奥長倉までが長い!
(奥長倉避難小屋)
(YAMAさん画像ご提供)
やっと奥長倉避難小屋で休憩
そしてこの先は急登の美女坂が待っています
疲れた脚に美女が効く~
(イワウチワ)
(美女坂)
(ミツバオウレン)
(ムラサキヤシオ)
(ミネザクラ)
(美女坂の頭)
へろへろりんで美女坂の頭に到着
百四丈の滝は雪融け水で水量が多く、聞こえてくる滝の音が近いです
お釜は崩壊が進んでいました
(百四丈の滝)
(YAMAさん画像ご提供)
百四ノ滝展望台から先は雪道です(天池まではアイゼン必要なし)
昨年は天池は全て見えていたのに今日はすっぽり雪の下
やっぱり今年の雪は多い!
(天池) (YAMAさん画像ご提供)
(四塚山)
(天池室跡)
そしてまずはお目当てのハクサンイチゲを探しますが・・
咲いているとの情報だったのですが先日の寒波で凍えてしまったのでしょうか
あちこち探してイチゲbabyをどうにか発見
(ハクサンイチゲ)
乾杯したあと往路を戻ります
今日出会ったのは一里野から滝まで往復された1名の方のみでした
静かな加賀禅定道最高です
(ツバメオモト)
この時期ツバメオモトロード
あちこちに可愛い花を咲かせています
でも葉っぱにゴミが溜まるのよね~(笑
ブナの新緑が癒される~
グリーンシャワーでリフレッシュ
そして下山後はくろゆり荘の温泉でダブルリフレッシュ!
館主の乾さんは生憎お留守で残念でしたが
窓の外の新緑を眺めながらやや熱めのお湯にゆったり浸かって今日の汗を流しました
ふ~ 極楽ごくらく♪
◆天池・あまいけ・石川県・2,138m◆
◆百四丈の滝・ひゃくよじょうのたき・石川県・標高2,030m展望台◆
2017年6月5日(月)


【行動時間 約8時間40分(休憩含む)】
ハライ谷登山口(5:30)―檜新宮(7:00)(7:10)―しかり場分岐(7:25)―奥長倉避難小屋(8:45)(8:55)―百四丈の滝展望台(9:50)―天池(10:15)(10:45)―奥長倉避難小屋(11:45)(11:55)―しかり場分岐(13:00)―檜新宮(13:15)(13:20)―ハライ谷登山口(14:10)
例年この時期はお気に入りの加賀禅定道へ
ソロの予定でしたがYAMAさんが行きたそうなので、ではご一緒に
ゲートはまだ閉まっているため登山口まで15分ほど歩きます
登山届BOXに登山届を出して出発
ツクバネソウの葉っぱに不思議な影が・・
九十九折れの急登が続き檜新宮までが我慢の登り
ブナの新緑が朝日に輝き綺麗
やがて檜の巨木が見られるようになると檜新宮到着
今日の無事を祈願して先へ進みます
白山が見えてテンションUP!
ムラサキヤシオがあちこちで満開です
しかり場分岐からはアップダウンの連続
口長倉から奥長倉までが長い!
やっと奥長倉避難小屋で休憩
そしてこの先は急登の美女坂が待っています
疲れた脚に美女が効く~
へろへろりんで美女坂の頭に到着
百四丈の滝は雪融け水で水量が多く、聞こえてくる滝の音が近いです
お釜は崩壊が進んでいました
百四ノ滝展望台から先は雪道です(天池まではアイゼン必要なし)
昨年は天池は全て見えていたのに今日はすっぽり雪の下
やっぱり今年の雪は多い!
そしてまずはお目当てのハクサンイチゲを探しますが・・
咲いているとの情報だったのですが先日の寒波で凍えてしまったのでしょうか
あちこち探してイチゲbabyをどうにか発見
乾杯したあと往路を戻ります
今日出会ったのは一里野から滝まで往復された1名の方のみでした
静かな加賀禅定道最高です
この時期ツバメオモトロード
あちこちに可愛い花を咲かせています
でも葉っぱにゴミが溜まるのよね~(笑
ブナの新緑が癒される~
グリーンシャワーでリフレッシュ
そして下山後はくろゆり荘の温泉でダブルリフレッシュ!
館主の乾さんは生憎お留守で残念でしたが
窓の外の新緑を眺めながらやや熱めのお湯にゆったり浸かって今日の汗を流しました
ふ~ 極楽ごくらく♪
この記事へのコメント
加賀禅定道の残雪状況も良く分かりました。
昨年とは大違い、草刈作業開始ももう少し後からになりますね。
この場をお借りして恐縮ですが、
来る10(土)はリピート山中の若草コンサートをくろゆり荘で開催します。
皆で山の歌を楽しみましょう!
この時期は日が長いのが良いですね。
執念でイチゲさがし、お疲れさま!
なんか違うような記述もあるけど(苦笑)
残雪の山は変化があって楽しいですね。
またよろしくお願いします~
まだお花には時間がかかりますね、白い花はイチゲですか?ツクバネも咲いているんですね。ブナ林はいつ見ても心がリフレッシュできます。
もう少し雪が融けてから登ります。いつも想像して頭の中は登山してます。ありがとう
歩いていて草刈が必要と思われるところはどこにも無かったです。広大な北部白山の管理と情報発信、いつもありがとうございます。くろゆり荘の方も併せ、ますますお忙しくなられますね。
何も予定がなければコンサートお邪魔させていただきますね(^^)
昨日はありがとうございました。気温低めで爽やかな一日でしたね。この時期は日が長いのが嬉しいですね。楽々新道に周回したいけど、暑くなると嫌だしいつにするか悩みます。
ハクサンイチゲをニッコウキスゲと書いてしまい慌てて訂正(笑 これからは高山の花が楽しみですね。またお願いいたします。
気温は低めですがお天気がよかったので爽やかに歩けました。今年は雪が多かったせいで、全体的に花の開花が遅れてるようですね。昨年の6月6日にここに来たときにはイチゲがたくさん咲いていたのに今年はさっぱりです。あと1週間は先ですね。
銀杏峰や夜叉ヶ池、赤兎、これから花の山が楽しみですね。いつもコメントありがとうございます。
昨年、加賀禅譲道に登ってから、この時期に行きたいと気になってたのですが、多分、雪が多くもう少し先なのかな?と考えてましたので、情報ありがとうございます。
でも、みっちゃんが白山方面に登る時は、いつも快晴ですね。羨ましい。
日曜に三ノ峰に登ったけど、別山はガスの中でした。
天気予報は快晴だったのに(++;)
イチゲ探しお疲れ様(笑)。
ハクサンイチゲのお花畑は、油池に向かう途中の下り坂にあります。
登山道脇にあるので、探さなくても大丈夫なんだよ(笑)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1161001.html
上記はヤマレコ6/4(日)の記録だけど、もう結構咲いてますね。
来年は天池が雪で覆われてたら、もう少し足を延ばしてね。
今年はいつもより残雪は多いですが、天池までならアイゼン無しで行けますよ。加賀禅定道は真夏には暑過ぎて行く気がしないので(笑)この時期か秋がオススメです(^^)
晴れ女だと言われる方もいますがお天気を吟味して行っているだけなのでそういうことになります(^^; 石徹白から三ノ峰お疲れ様でした(^^)
加賀禅定道オタクのやっちんさん、イチゲはそんな所に咲いてたんですね(笑 実は下り坂手前のところまでは探しに行っているんですが、もう1歩が足りませんでした(笑 もうしばらくすれば飽きるほど見れるのでしょうが、やっぱり咲き始めの可愛いイチゲちゃんに逢いたかったです。
完全復活なされているようで、また白山のどこかでお会い出来るといいですね(^^)