チブリ~別山~別山平~南竜周回(前編)
フラワーロードの稜線歩き
◆別山・べっさん・石川県/岐阜県・2,399m◆
2017年7月31日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約11時間5分(休憩含む)】
市ノ瀬(5:35)―チブリ尾根登山口(6:00)―チブリ尾根避難小屋(8:40)(8:50)―御舎利山(10:05)―別山(10:20)(10:30)―別山平(10:55)(11:30)―別山(11:55)―天池(13:10)(13:25)―南竜山荘(14:20)(14:35)―甚ノ助避難小屋(15:00)(15:10)―別当出合(16:20)―市ノ瀬(16:40)
別当出合にMTBをデポし、市ノ瀬からスタート
青空で爽やかな朝です
虫が多いので全身に虫避けスプレー噴射!
(YAMAさん画像ご提供)
(モミジガサ)
(カツラの巨木) (YAMAさん画像ご提供)
(タマガワホトトギス)
タマガワホトトギスがあちこちにたくさん咲いています
ブナの森に朝日が差し込んで綺麗
白山展望台からの白山はガスの中
(白山展望台)
(マルバダケブキ)
(オオコメツツジ)
(シナノオトギリ)
(ササユリ)
(オオバギボウシ)
樹林帯を抜け出て尾根に上がると花々がお出迎え
朝露で濡れた葉っぱで足下がびっしょりです
チブリ小屋からの白山はやっぱりモクモク・・
(チブリ尾根避難小屋)
(御舎利山・別山方面)
(ミヤマダイモンジソウ)
(ハクサンボウフウ)
(ウスノキ)
御舎利直下はいつもながら辛いところ
頑張って登った稜線はガスガス~
涼しくて気持ちいいですけどね
(ニッコウキスゲ)
(ヨツバシオガマ)
(ウサギギク)
(ネバリノギラン)
(ミヤマリンドウ)
(ミヤマダイコンソウ)
(別山)
別山山頂は見事に真っ白け
写真だけ撮ったら別山平に向かいます
登山道脇の様々な花が賑やか
(ハクサンシャクナゲ)
(タカネマツムシソウ)
(ハクサンタイゲキ)
(ハクサンフウロ)
(別山と御手洗池) (YAMAさん画像ご提供)
御手洗池は"みたらしいけ"と読むようです
誰もいない池の畔でかんぱ~い
ちょっと寒いですが(笑
(イブキトラノオの群落)
(別山平のニッコウキスゲ)
気になる別山平のニッコウキスゲはこんな感じ
青空でないのが残念です
のんびりランチを楽しんだあと別山に戻り、南竜へと向かいます
(シモツケソウとヤマハハコ)
【後編へ続きます】
◆別山・べっさん・石川県/岐阜県・2,399m◆
2017年7月31日(月)


【行動時間 約11時間5分(休憩含む)】
市ノ瀬(5:35)―チブリ尾根登山口(6:00)―チブリ尾根避難小屋(8:40)(8:50)―御舎利山(10:05)―別山(10:20)(10:30)―別山平(10:55)(11:30)―別山(11:55)―天池(13:10)(13:25)―南竜山荘(14:20)(14:35)―甚ノ助避難小屋(15:00)(15:10)―別当出合(16:20)―市ノ瀬(16:40)
別当出合にMTBをデポし、市ノ瀬からスタート
青空で爽やかな朝です
虫が多いので全身に虫避けスプレー噴射!
タマガワホトトギスがあちこちにたくさん咲いています
ブナの森に朝日が差し込んで綺麗
白山展望台からの白山はガスの中
樹林帯を抜け出て尾根に上がると花々がお出迎え
朝露で濡れた葉っぱで足下がびっしょりです
チブリ小屋からの白山はやっぱりモクモク・・
御舎利直下はいつもながら辛いところ
頑張って登った稜線はガスガス~
涼しくて気持ちいいですけどね
別山山頂は見事に真っ白け
写真だけ撮ったら別山平に向かいます
登山道脇の様々な花が賑やか
御手洗池は"みたらしいけ"と読むようです
誰もいない池の畔でかんぱ~い
ちょっと寒いですが(笑
気になる別山平のニッコウキスゲはこんな感じ
青空でないのが残念です
のんびりランチを楽しんだあと別山に戻り、南竜へと向かいます
【後編へ続きます】
この記事へのコメント
今朝も興奮で早くに目が覚めてしまい、
寝不足で眠いです(苦笑)
別山平では生憎のガスで少し残念でしたが、
涼しくて気持ちよかったです(^^)
別山の稜線は福井県側がハイマツと樹木で、
岐阜県側が崩壊気味の草地で対照的でしたね。
<後半へ続く>
昨日はありがとうございました。真夏は登りと下りがガスで山頂が晴れが理想なんですけど、山頂もガスでした(^^; でも花が楽しめるのでいいですね。花も展望も無かったらただの修行(笑
福井県側から吹く風が冷たくて気持ちよかったですね。ガスも福井側から湧いてはいましたが(^^;