紅葉の白山 大汝~御前峰~トンビ岩
白山の紅葉情報
◆大汝峰・おおなんじがみね・石川県/岐阜県・2,684m◆
◆御前峰・ごぜんがみね・石川県/岐阜県・2,702m◆
2017年9月22日(金)
《単独》
【行動時間 約7時間40分(休憩含む)】
別当出合(5:27)―甚ノ助避難小屋(6:40)(6:45)―黒ボコ岩(7:35)―室堂(8:00)(8:30)―大汝峰(9:10)(9:15)―お花松原下降地点(9:30)―翠ヶ池(9:40)―御前峰(10:10)(10:20)―室堂(10:35)(10:45)―トンビ岩(11:00)―南竜(11:30)(11:35)―甚ノ助避難小屋(12:05)(12:10)―別当出合(13:05)
そろそろ白山の紅葉が気になります
別当出合で登山届けを提出して出発
甚ノ助までは写真も撮らずトレーニングモードでヘロヘロりん
甚ノ助からはのんびり登り、弥陀ヶ原でやっといい感じの紅葉
ホッシーがお食事中
今日は晴れを期待して来たんだけど生憎の曇り空
冷たい風も吹いて、さ、寒い(汗
室堂で、何度か白山にご一緒したことのあるしょももさんとバッタリ!
積もる話に30分も立ち話してしまいました(笑
嬉しい出会いに感謝。。
大汝への巻き道の紅葉もいい感じ
ナナカマドの葉は落ちてしまっているものもありますが、大体は綺麗に色付き始めています
来週くらいが見頃かな
(シラタマノキ)
(大汝峰山頂)
大汝峰山頂は冷たい風が吹いて、さぶっ!
定番写真を撮ったら気になるお花松原の偵察へ
下降地点まで行って上から覗き見するだけですよん
(お花松原俯瞰)
紅葉の見頃まではもう少し先みたい
数年前に見た、あの真っ赤っ赤の紅葉にまた出会いたいな
まだコマクサが咲いててびっくり!
(翠ヶ池~剣ヶ峰)
(大汝峰~翠ヶ池)
(翠ヶ池~紺屋ヶ池~剣ヶ峰)
(御前峰山頂)
御前峰山頂もさぶっ!!
写真を撮っていただいたら即行で室堂に下ります
山頂~室堂間のナナカマドはちょっと残念な状態でした
下山はトンビ岩コースから
こちらは沢沿いになるので紅葉が綺麗ですね
まだ色付き始めですが、中にはいい感じの紅葉もあって楽しませてくれました
(トンビ岩はこちら側から見るとよりトンビ)
(ベニバナイチゴ)
トンビ岩コースのナナカマドは落葉しておらず、いい状態で色付き始めています
全体的には来週から再来週にかけてが紅葉の見頃といったところでしょうか
来週の青空の日にまた来たいと思います
◆大汝峰・おおなんじがみね・石川県/岐阜県・2,684m◆
◆御前峰・ごぜんがみね・石川県/岐阜県・2,702m◆
2017年9月22日(金)

【行動時間 約7時間40分(休憩含む)】
別当出合(5:27)―甚ノ助避難小屋(6:40)(6:45)―黒ボコ岩(7:35)―室堂(8:00)(8:30)―大汝峰(9:10)(9:15)―お花松原下降地点(9:30)―翠ヶ池(9:40)―御前峰(10:10)(10:20)―室堂(10:35)(10:45)―トンビ岩(11:00)―南竜(11:30)(11:35)―甚ノ助避難小屋(12:05)(12:10)―別当出合(13:05)
そろそろ白山の紅葉が気になります
別当出合で登山届けを提出して出発
甚ノ助までは写真も撮らずトレーニングモードでヘロヘロりん
甚ノ助からはのんびり登り、弥陀ヶ原でやっといい感じの紅葉
ホッシーがお食事中
今日は晴れを期待して来たんだけど生憎の曇り空
冷たい風も吹いて、さ、寒い(汗
室堂で、何度か白山にご一緒したことのあるしょももさんとバッタリ!
積もる話に30分も立ち話してしまいました(笑
嬉しい出会いに感謝。。
大汝への巻き道の紅葉もいい感じ
ナナカマドの葉は落ちてしまっているものもありますが、大体は綺麗に色付き始めています
来週くらいが見頃かな
大汝峰山頂は冷たい風が吹いて、さぶっ!
定番写真を撮ったら気になるお花松原の偵察へ
下降地点まで行って上から覗き見するだけですよん
紅葉の見頃まではもう少し先みたい
数年前に見た、あの真っ赤っ赤の紅葉にまた出会いたいな
まだコマクサが咲いててびっくり!
御前峰山頂もさぶっ!!
写真を撮っていただいたら即行で室堂に下ります
山頂~室堂間のナナカマドはちょっと残念な状態でした
下山はトンビ岩コースから
こちらは沢沿いになるので紅葉が綺麗ですね
まだ色付き始めですが、中にはいい感じの紅葉もあって楽しませてくれました
トンビ岩コースのナナカマドは落葉しておらず、いい状態で色付き始めています
全体的には来週から再来週にかけてが紅葉の見頃といったところでしょうか
来週の青空の日にまた来たいと思います
この記事へのコメント
みっちゃん。。。そんなに急いで何処に行く(笑)
紅葉情報、ありがとうございます。
室堂周辺はダメですか?
私みたいなコマクサ、頑張ってるねぇ~
大汝峰からの景色は、いつ見ても惚れ惚れするょ
おかげさまで曇り空ながらも綺麗な紅葉・黄葉を魅せていただきました。
青空が広がり光の濃淡がでれば満点ですね。
お花松原方面も緑のなかに赤色が目立ちますね。
こんなのん魅せられたら、見頃は少し先のようですがもう待てませんよ!
明日にでも準備が整えば行ってきます(笑)
一部に見頃の紅葉がありますが全体的にはもうちょっと後がいいですね。初雪と紅葉と白山、私もそんな写真が撮りたいです。いいお天気の日に巡り会えるかな。お会いしたらまた色々教えてください(^^)
室堂から御前峰の間のナナカマドは全然ダメです。でも室堂から大汝巻道の方は良い状態でこれから期待大でした。ちょっとの場所の違いなのにどうして違うんでしょうね。不思議です。
頑張って咲いているコマクサを見てコマクサさんを思い出しました(笑 白山のコマクサ、どんどん増えていってる気がします。
一部ですが見ごろの紅葉に会えました。少しでも日が差してくれると良かったんですが、また次回に期待です。室堂から御前峰の間のナナカマドは全滅ですが、室堂から大汝への巻道とトンビ岩コースにはまだ一部ですがいい感じの紅葉があります。明日はお天気良さそうなので、いい写真が撮れるといいですね。いってらっしゃい(^^)
白山は秋で経ヶ岳はやっとナナカマドの実が赤くなってました。トンビ岩より室堂の紅葉がいい感じ早く白山へ行かないと紅葉に会えないね?
時間を見るとすごく早い足にびっくりします。 次はいつ登りますか?
経ヶ岳に登られたんですね。来月になったら唐谷から登りに行きたいです。白山の室堂付近のナナカマドは落葉してるものが多く、大汝巻道の方は状態が良かったです。まだまだこれから楽しめますね。
来週後半にまた白山に行きたいのですが天気予報が(汗 11月並みの寒気が入るそうなので、うまくいけば初雪と紅葉のコラボが楽しめるかもです。
ブログ、いつも参考に楽しく読ませてもらっています。
この日はトンビ岩への登りで初めてみっちゃんに出会いました。
黄色いウェアの写真で、そうだったんだと。
自分も大汝へ行って、逆コースがよかったかなと思っていたのですが、みっちゃんに出会えて(すれ違ってあいさつしただけですが)よかったです。
ブログ、これからも楽しみにしています。
私も22日に紅葉の偵察のため、お花松原まで行って来ました。まだ紅葉は早かったですが、ミヤマダイコンソウやアオノツガザクラが咲いてましたよ。
多分、今週末が身頃かな? トンビ岩の方が綺麗かも知れませんね(^人^)
トンビ岩コースでお会いした方はお一人だったのでsakiさんだったんですね。拙いブログですが見てくださりありがとうございます。まだどこかでお会いしましたらぜひお声かけください。コメントどうもありがとうございます(^^)
同じ日に白山に登ってらしたんですね。お会い出来なくて残念。今年のお花松原もヤバい感じですね(^^; 4年前に真っ赤っ赤だったときは10月7日に行っているので、もう少し様子を見たいと思います。異常気象の影響でしょうか(^^;