紅葉真っ盛りの野見ヶ岳~岩谷山~岩谷峠往復
マイナーだけど・・紅葉はピカイチ
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
◆岩谷山・いわたにやま・福井県・709m◆
2017年11月7日(火)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約4時間50分(休憩含む)】
駐車場(8:45)―登山口(8:55)―野見ヶ岳(10:00)―武周ヶ池(10:05)(10:55)―岩谷山分岐(11:20)―岩谷山(11:30)―岩谷山分岐―岩谷峠(11:55)―武周ヶ池(12:30)(12:40)―野見ヶ岳(12:45)―登山口(13:25)―駐車場(13:35)
野見ヶ岳の紅葉は毎年の楽しみ
岩谷峠までの林道が通行止めのため、今日は周回せずに往復します
いつもの武周ヶ池の看板のところから出発
農道を歩いて橋を渡り分岐を右、林道をしばらく行くと登山口
(駐車場前の看板) (YAMAさん画像ご提供)
(登山口)
このコースはなかなかの急登
辛いけど綺麗な紅葉が楽しませてくれます
山頂までには5つの鉄塔下を通ります
(YAMAさん画像ご提供)
第四鉄塔から第五鉄塔の間の紅葉が特別綺麗
赤い葉っぱが多いですよ
第五鉄塔のある所が野見ヶ岳山頂
(野見ヶ岳山頂)
(武周ヶ池)
武周ヶ池の畔でランチタイム
ブナの黄葉がちょうど見頃で素晴らしい!
カップラーメンにお湯を注いだら早速撮影タイム♪
3分以上経ってラーメンがのびのび(笑
もう温かいものが美味しい季節になりました
でも今日は夏みたいな暑さなんですが(笑
ブナの黄葉が素晴らし過ぎます
ずっと見ていたい景色
でもいい加減先へ進まないと
(YAMAさん画像ご提供)
(左前方に見えるのが岩谷山)
岩谷山へ向かいます
軽いアップダウンがありますが紅葉ロードは続きます
倒木が道を塞いでいたので、YAMAさんが持参したノコギリでギコギコ・・
(通れるようになりました♪)
(私もお手伝い・笑) (YAMAさん画像ご提供)
(岩谷山分岐)
素敵なブナ回廊を歩いていくと岩谷山分岐
以前は岩谷山へは薮コギ道でしたが現在は整備されており歩きやすいです
三角点の前でどすこいポーズ♪
(岩谷山山頂)
岩谷山で戻る予定でしたが、峠まで行きたくなったのでYAMAさんを引きずります(笑
見晴らしのいいところからは冠山のとんがりピークも見えました
階段を下りると岩谷峠
(岩谷峠)
往路を戻ります
同じ道も方向が変わればまた違った雰囲気
あちこちで写真を撮りながら・・
(唐木岳)
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
野見ヶ岳の紅葉はやはり素晴らしい!
マイナーな山ですが行く価値は十分にあります
出逢った人は一人だけ、静かな山で今年も最高の紅葉が楽しめました
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
◆岩谷山・いわたにやま・福井県・709m◆
2017年11月7日(火)

【行動時間 約4時間50分(休憩含む)】
駐車場(8:45)―登山口(8:55)―野見ヶ岳(10:00)―武周ヶ池(10:05)(10:55)―岩谷山分岐(11:20)―岩谷山(11:30)―岩谷山分岐―岩谷峠(11:55)―武周ヶ池(12:30)(12:40)―野見ヶ岳(12:45)―登山口(13:25)―駐車場(13:35)
野見ヶ岳の紅葉は毎年の楽しみ
岩谷峠までの林道が通行止めのため、今日は周回せずに往復します
いつもの武周ヶ池の看板のところから出発
農道を歩いて橋を渡り分岐を右、林道をしばらく行くと登山口
このコースはなかなかの急登
辛いけど綺麗な紅葉が楽しませてくれます
山頂までには5つの鉄塔下を通ります
第四鉄塔から第五鉄塔の間の紅葉が特別綺麗
赤い葉っぱが多いですよ
第五鉄塔のある所が野見ヶ岳山頂
武周ヶ池の畔でランチタイム
ブナの黄葉がちょうど見頃で素晴らしい!
カップラーメンにお湯を注いだら早速撮影タイム♪
3分以上経ってラーメンがのびのび(笑
もう温かいものが美味しい季節になりました
でも今日は夏みたいな暑さなんですが(笑
ブナの黄葉が素晴らし過ぎます
ずっと見ていたい景色
でもいい加減先へ進まないと
岩谷山へ向かいます
軽いアップダウンがありますが紅葉ロードは続きます
倒木が道を塞いでいたので、YAMAさんが持参したノコギリでギコギコ・・
素敵なブナ回廊を歩いていくと岩谷山分岐
以前は岩谷山へは薮コギ道でしたが現在は整備されており歩きやすいです
三角点の前でどすこいポーズ♪
岩谷山で戻る予定でしたが、峠まで行きたくなったのでYAMAさんを引きずります(笑
見晴らしのいいところからは冠山のとんがりピークも見えました
階段を下りると岩谷峠
往路を戻ります
同じ道も方向が変わればまた違った雰囲気
あちこちで写真を撮りながら・・
野見ヶ岳の紅葉はやはり素晴らしい!
マイナーな山ですが行く価値は十分にあります
出逢った人は一人だけ、静かな山で今年も最高の紅葉が楽しめました
この記事へのコメント
いい天気が続いているが、
今回の紅葉は・・・赤シリーズ(笑)
ブナの黄葉もいいが、
やっぱり紅葉は赤が混ざると派手になるね。
県内の低山で、こんなに紅葉が素晴らしい山は
珍しいですね。おまけにいつも人が少なくて静か♪
素敵な写真が多かったので、選ぶのに苦労しました(笑)
低山紅葉シリーズ、またよろしくお願いします!
(紅葉サイクリングも)
野見ヶ岳の紅葉素敵ですね 聞いてはいましたが納得です。観賞させていただきました(YAMAさんのポーズもね・?)ニアミスの件、6日は12:10に白山の写真を撮りその後名鉄ハイキングツアー参加の方とおしゃべりして、一緒に下山へ12:30頃?。下りてすぐの展望台へご案内2名の方と。ここには保育園の先生と園児の子供達のランチタイムで賑やかでした。もしかしてここでほんとのニアミスでは??凄いすれ違いだね。又会える日をね**
いいお天気続きで怒涛のアップでした(^^; 今回は赤い紅葉目当てですよ。はっとする鮮やかさですが、何より青い空が一番嬉しいですね。今日は雨模様でお休みです(^^; 京都の赤い紅葉も見に行きたいな~。
昨日はありがとうございました~。近辺の低山でこんなに紅葉が綺麗な山は他に知りませんね。日当たりのいい南斜面だからいいのかな。武周ヶ池も素敵だし、この時期お気に入りのコースですね。
綺麗な景色で、先生の写真もいつもより良かったですよ(笑 紅葉シリーズまだまだよろしくお願いいたします。
野見ヶ岳は武周ヶ池も合わせ、いいところがギュッと詰まったいい山だと思います。稜線のブナ林も素敵ですよ。機会があったら行ってみてください(^^)
文殊山の展望台で園児たちがランチしてましたね。多分そのときニアミスしたんでしょうね。またお会いしたらよろしくお願いします(^^)
いやー、いい紅葉ですねぇー。
YAMAさんの笑顔も、みっちゃんの倒木を乗り越える姿も、
とても輝いていて、素敵ですね。
是非一度ご一緒したいと、思いましたよ。❤
岐阜美濃にもおいでください。
いいお天気で紅葉も綺麗だと歩いてても気持ちいいです。秋は登山には絶好の季節ですね。美濃の山は石徹白周辺しかよく分からないのですがどこかオススメの山はありますか?(^^)
朝外を見たらお月さまが出ているので山へ行こうと思い何処がいいか?
御無沙汰していた「藤倉、鍋倉」へまだ紅葉も良かったですよ、登山道が良くなってハイキングコースぴたりでした。一日のんびり青い空に紅葉がとっても映えてました。ありがとうございました。
鍋倉・藤倉へ行かれてたんですね♪私が行った時はまだ緑色のカエデもあったので、まだ紅葉は良かったでしょうね。のんびり里山歩きもとっても楽しいです♪
今日は雨なので落ち着いて家の事が出来そうです(笑