取立山 綺麗な雪景色と今日も同行の仲間に感謝。。 ◆取立山・とりたてやま・福井県・1,307m◆ 2011年12月18日(日)《YAMAさん Fumiさん 私》 【行動時間 約4時間40分(休憩含む)】 国道脇駐車場(9:10)… トラックバック:0 コメント:26 2011年12月19日 続きを読むread more
銀杏峰周回 雨でも楽しい紅葉登山&自転車・・ ◆銀杏峰・げなんぽう・福井県・1,441m◆ 2011年10月30日(日) 《YAMAさん Fumiさん 私》 【行動時間 約3時間45分(休憩含む)】 名松コース登山口(9:00)―前峰… トラックバック:0 コメント:14 2011年11月01日 続きを読むread more
三ツ谷から赤兎山・杉峠周回 紅葉の森をうねうね・・楽しい低山徘徊 ◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,628m◆ 2011年10月16日(日){%晴… トラックバック:0 コメント:20 2011年10月18日 続きを読むread more
五竜~鹿島槍~爺ヶ岳縦走 <後編> スリルのあり過ぎるルートです・・ キレット小屋から鹿島槍北峰にかけては鎖や梯子の連続する危険なルート この区間が一番怖く、そして長く感じました 鎖の無い急斜面を三点確保で登っているとき、上部から何かが私の頭上を飛び越えた! 一瞬モモンガかと思ったその彼は トレラン用の超長いストックを器用に操り … トラックバック:0 コメント:28 2011年09月29日 続きを読むread more
五竜~鹿島槍~爺ヶ岳縦走 <前編> 思い出繋ぐ山旅・・まったり後立山縦走 ◆五竜岳・ごりゅうだけ・富山県/長野県・2,814m◆ ◆鹿島槍ヶ岳・かしまやりがたけ・富山県/長野県・2,889m◆ ◆爺ヶ岳・じいがたけ・富山県/長野県・2,670m◆ … トラックバック:0 コメント:10 2011年09月29日 続きを読むread more
涸沢から北穂・涸沢岳周回 <後編> 白出のコルにて雨は本降り・・ 穂高岳山荘で蕎麦を注文ししばらく休憩 奥穂山頂まで往復1時間半の道のりを迷っていたけど 雷予報も出ていたことから今回はパスすることにしました ザイテングラードを通るのは4年ぶりです 尾根伝いの道は晴れれば穂高の山々の景色がとてもステキなんだけれど 今日… トラックバック:0 コメント:16 2011年08月12日 続きを読むread more
涸沢から北穂・涸沢岳周回 <中編> ジャンダルムにも似た北穂ドーム・・ 垂直のような岩肌に取り付いている人の姿が見えました あんなとこ登れるのかな・・ 心配になったけどその手前にある岩場の稜線の方が怖かったです 岩は雨で濡れていて滑りやすくなっているため最大限の注意を払います ドームは岩棚を巻くように登り、… トラックバック:0 コメント:8 2011年08月10日 続きを読むread more
涸沢から北穂・涸沢岳周回 <前編> 怖くて楽しい穂高の稜線・・ ◆北穂高岳・きたほたかだけ・長野県/岐阜県・3,106m◆ ◆涸沢岳・からさわだけ・長野県/岐阜県・3,110m◆ 2011年8月5日(金)6日(土)7日(日) … トラックバック:0 コメント:10 2011年08月09日 続きを読むread more
剱岳 早月尾根日帰り <後編> 一段と身も引き締まる鎖場の通過・・ しばらく鎖場は続くけど鎖はしっかりしていて慎重に行動すればそれほど難しくはなかったです 核心のボルトに足を乗せる場所も鎖を持つ手にいっそう力が入ったけど一瞬で通過 途中の右手には別山尾根からの縦走路が見え、 カニのタテバイヨコバイで張り付いてる人… トラックバック:0 コメント:50 2011年07月18日 続きを読むread more
剱岳 早月尾根日帰り <前編> 試練と憧れ・・この夏の挑戦 ◆剱岳・つるぎだけ・富山県・2,999m◆ 2011年7月17日(日) 《単独》 【行動時間 約11時間20分(休憩含む)】 早月尾根登山口(3:… トラックバック:0 コメント:6 2011年07月18日 続きを読むread more
富士写ヶ岳 大内から我谷縦走 季節はずれの新雪がとても綺麗でした♪ ◆富士写ヶ岳・ふじしゃがたけ・石川県・941m◆ 2011年3月27日(日) … トラックバック:0 コメント:16 2011年03月28日 続きを読むread more
2011初滑り 今シーズン初めてのスキー場。。 午後から用事があるため自宅から近い今庄365スキー場へ 以前は道路も大渋滞だったけど今は駐車場もガラガラ ちょっと心配になってくるけど今の私には返って好都合 日中はスキーオンリーのため安心して滑ることが出来るのも嬉しいところ チャレンジコース・ドロップコ… トラックバック:0 コメント:20 2011年01月10日 続きを読むread more
三里山で新春スキートレッキング☆ 三里山に初詣に行ってきました。。 ◆三里山・さんりやま・福井県・346m◆ 2011年1月1日(土) 《YAMAさんとふたり》 【行動時間 約3… トラックバック:0 コメント:20 2011年01月01日 続きを読むread more
☆2011謹賀新年☆ あけましておめでとうございます いつもご覧下さってありがとうございます 本年もどうぞよろしくおねがいいたします 今年の目標 早月尾根から剱岳(日帰り) 北ア大キレット ジャンダルム 下の廊下 白山 加賀禅定道 白… トラックバック:0 コメント:20 2011年01月01日 続きを読むread more
煌く樹氷の荒島岳 <後編> ゴールが見えて元気倍増・・ 一旦少し下って急に登り上げるあの激坂は この時期まだヤブが出ていてそれほどの恐怖感は無く・・よかった(ホッ) やや重めのサラサラ雪は急な坂では登りにくい。。 (露出アンダーで遊んでみる。。) (地球は丸かった♪)… トラックバック:0 コメント:26 2010年12月21日 続きを読むread more
煌く樹氷の荒島岳 <前編> ブナの森に癒されて。。 ◆荒島岳・あらしまだけ・福井県・1,524m◆ 2010年12月19日(日) 《主人とふたり》 【行動時間 約5時間50分(休憩含む)】 勝原駐車場(7:40)―登山口(8:20)―し… トラックバック:0 コメント:4 2010年12月21日 続きを読むread more
白き山を眺めに・・取立山 神様に会いに行ってきました。。 ◆取立山・とりたてやま・福井県・1,307m◆ 2010年12月5日(日) 《主人とふたり》 【行動時間 約3時間半(休憩含む)】 登山口駐車場(8:15)―取立山(9:2… トラックバック:0 コメント:38 2010年12月06日 続きを読むread more
東六甲縦走 <後編> 意外と遠い六甲最高峰・・ お多福山から一旦下りて七曲から登り返し 九十九折れの急登を過ぎればあとは歩きやすい道です 六甲なんて・・と思っていたけどロングルートに地図に載っていない道、 六甲山は舐めちゃいけない山なのです。。 途中でMTBに乗った方とすれ違いました 山頂にある… トラックバック:0 コメント:20 2010年12月04日 続きを読むread more
東六甲縦走 <前編> 低山徘徊の楽しみ。。 ◆六甲山・ろっこうざん・兵庫県・931m◆ 2010年11月28日(日) 《主人とふたり》 【行動時間 約7時間20分(… トラックバック:0 コメント:8 2010年12月02日 続きを読むread more
11月の三ノ峰 晩秋と初冬の山を一度に楽しみました・・ ◆三ノ峰・さんのみね・石川県/岐阜県・2128m◆ 2010年11月13日(土) 《Sさんとふたり》 【行動時間 約7時間(休憩含む)】 登山口(7:45)―六本檜(8:5… トラックバック:0 コメント:22 2010年11月14日 続きを読むread more
初冬の八ヶ岳 雪と氷の赤岳登頂 <後編> ここで終ったわけじゃない・・ 風が強くお腹も空いてきたのであまり長居せず下山することにしました 登りより厳しい凍った岩稜帯の下り 鎖を頼りに一歩一歩確かめるようにゆっくり下っていきます 一組のペア(ノーアイゼン)が登ってきた後ろでは数人のグループが引き返していきました … トラックバック:0 コメント:28 2010年11月06日 続きを読むread more
初冬の八ヶ岳 雪と氷の赤岳登頂 <前編> そこは岩と氷の世界、完全な冬山の様相でした・・ ◆八ヶ岳(赤岳)・やつがたけ(あかだけ)・長野県・2,899m◆ 2010年11月3日(水) 《主人とふたり》 【行動時間 約7時間(休… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月06日 続きを読むread more